« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

6/26のまお

ちょっとずつ
まおの写真を整理しています。
 
デジイチでまおを撮ったのは
6/26が最後でした。
 
Tokoharu12497
本棚の前でブックエンドになっていました。
おなかの毛がないのは
エコー検査で毛をそったためです。
 
Tokoharu12507
重たい広辞苑を
後ろ足でがっちりおさえています。
 
まおは最後まで
人をなごませてくれるいい子でした。
今頃天国の扉を後ろ足でがっちりおさえて
ドアストッパー役などしているのかもしれません。
 
Tokoharu12503
まおちゃん、本当に本当にありがとう。
 

| | コメント (3)

一週間すぎて

Tokoharu12494
まおが旅立ってから一週間がたち
少しずついつもの日常が戻ってきました。
 
まおにたくさんのメッセージをいただき
本当にありがとうございました。
きっと天国で喜んでいることと思います。

Tokoharu12480
私は毎日なにかきっかけがあるごとに
泣いてばかりいますが
れんにずいぶん助けられています。
れんのおかげで朝四時半に早起きして
ご飯を用意したり
れんと一緒に猫じゃらしで遊んだり
たまに人間のご飯も作ったり
必要最低限のことをこなしています^^;
れんちゃん、ありがとうね。
 
最近まったく写真を整理していなかったので
これから少しずつまおの写真をアップしていけたらと思います。

これからも「新・まおれんのなわばり」をよろしくお願いいたします。
 

| | コメント (1)

新・まおれんのなわばりへご訪問の皆様へ

新・まおれんのなわばりへご訪問の皆様へ

皆様にはいつも本ブログへご訪問いただき、
またとこはるとまおに励ましのお言葉をいただき
ありがとうございます。
7月3日正午前にまおと最後のお別れをし、
火葬を終えることができました。
まおは5年10ヶ月という短い命ではありましたが、
皆様に愛され幸せな猫でした。
まおに代わりまして御礼申し上げます。
またまおの供養と皆様への感謝の気持ちをこめて、
稚拙な文ではございますが以下にまおからの手紙を
掲載させていただきます。
親ばかの勝手な夢想とご一笑に付していただければ幸いです。

                          平成21年 7月5日
                            とこはるの家人

---------------------------------------


みんなへ


まおはごはんをたべるのが大好きです
とくに誕生日やとこはるのお家にきた記念日にもらえる
高級カリカリが好きです

まおはれんのことが大好きです
血はつながっていないけど、本当の兄弟だと思っています
なかよくいっしょにねたり、あそんだりしました
ときどきはけんかすることもありました
でも、すぐになかなおりです

まおはテレビを見るのが大好きです
とくに天気予報が好きです

まおは人のいすでねるのが大好きです
ときどき家人が来て、まおのじゃまをします
しかたないのでいっしょにいすに座ります
でも、基本的に家人のことも大好きです

まおはとこはるのことが大好きです
とくにごはんをくれる前は大好きになります
とこはるにだっこされると本当のお母さんにだっこされているようです

ある日、まおは猫の天使長に天国に戻ってくるように命令されました
天使長のことばは絶対です
まおはその日から、カリカリがおいしくなくなりました
れんともあそぶことができなくなりました
とこはるはまおが病気になったと思ったみたいでした
病院の先生もなんの病気かわからなくて、頭をかかえていました
わからなくて当然です
病気じゃなくて天国に戻るための翼を準備してたのだから
まおがやせてしまったのは、空高く飛ぶために必要だったからです
まおはいま天国でとこはるたちを見守っています

まおが急にいなくなったので、みんなが泣いているのが見えます
でも、空を見て
まおはここにいるよ
思い出して
お別れする日のために、いままでたくさん思い出をあげたよ
まおはみんなとの思い出があるから、ちっとも寂しくないよ
まおれんのなわばりで過ごせて楽しかったよ

みんなありがとう
まおはみんなの笑顔が大、大、大好きです


天国のまおより
---------------------------------------

| | コメント (6)

まお

7/2 午前六時過ぎ
まお、永眠いたしました。
5歳10ヶ月。
 
皆様にはコメントメールで
励ましの言葉をいただき
本当にありがとうございました。
 
しばらくブログの更新、お休みします。
落ち着いたらまた更新します。

| | コメント (8)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »