2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

住まい・インテリア

昨日の物件が気になる

四月からの駐輪場利用、
希望の場所がとれて、今日は役所に利用料金を支払ってきた。
自転車を置く場所は確保できたが、
来年度の仕事のシフトは不透明なまま。
どうなるんだろう、ってか
私無理に続けなくてもいいかな、なんて気持ちになっている。
やっぱり大学図書館より公共図書館で働きたいなぁ、と・・・
 
昨日の中古住宅、どうしても気になる。
だって、毎日通る道に建っているんだもの。
今日も物件の前を通って、じっと見つめてしまった。
一軒家に住めたら、今のマンションみたいに階上の子供がドタドタとうるさくて眠れない
なんてことないかもしれないし。
自分の家が持てたら猫用にいろいろリフォームしたいし・・・
夢が膨らむばかり。

中古住宅を見に行く

昨年の秋から家のすぐそばに
中古住宅が売られていた。
このあたりにしては、安い価格。
築年数も古くない
ずっと、気になりつつも
昨夏の土地ゲット失敗の記憶が鮮明になり
何もできないままだった。
 
でも昨日思い切って、販売会社に電話してみた。
すぐに中を見せてくれるという。
家人と二人で午前中その中古住宅をみてきた。

二階にリビング、一階に寝室や和室があるという
一般的な家とは逆の間取り。
玄関を開けてすぐに、家の中が思っていたよりも
きれいでしっかりしていることに驚いた。
収納が多い。窓が大きくて光がしっかりと入るのも好感が持てた。
道路側から見えなかった南側の様子もみた。
予想よりはるかに広い庭だった。

この物件を見る前に家人が言った
「今は買う余裕がない。だから見るだけ」
うん、そうだね。
とわかっていたつもりだったけど・・・
予想を上回る中身のよさに心が動く。
担当の方が、資金計画書まで出してくれていた。
月々のローンは今の家賃とほぼ変わらないというのも魅力。
そしてなにより、今の生活スタイルをまったく変えなくていいというのがある。
最寄の駅にもちょっとだけ近くなる。
同じ店で買い物ができる
とこはるの病院も、まおれんの病院も変えなくていい。
大好きなおいしいお店もいつでもいける場所。

中古住宅って興味なかったけど、
でも今は心揺らいでいる。

洗濯機が来た!

先週購入した洗濯機が本日運ばれてきました。
写真は六年半使ってきた洗濯機です。

Img_0897

見た目はきれいにしてますが、
すすぎから脱水になる際に「がたんっ」と止まります
脱水している途中で急に止まってすすぎに戻ることはしょっちゅうでした・・・涙
 
 


Img_0933

↑これが新しくやってきた洗濯機です
乾燥機つき、予約洗濯もできます。
早速使ってみましたが、脱水の音がめっちゃ静か。
洗面所のドアをしめたら、洗濯機動いてないんじゃないかって思うくらい音がしない。
これだったら夜でも洗濯できる!!
うれしーなー♪

インカ・マヤ・アステカ展→洗濯機購入

今日は早起きをして上野までGO!
ずっとみたいと思っていた「インカ・マヤ・アステカ展」に足を運ぶことができました。
でも入場するのに40分まちっ。
残暑の中、外で40分待ったのは辛かった・・・

展示内容はよかったです
いろんな展覧会を見たけど、中南米の文化に触れたのははじめて。
マヤの人たちってルーツは日本人と同じなのに、
まったく違う文化風習で生きてた。
しかもスペインが征服してくるまで他の文化にはない独自の文化があったなんて・・・
不思議です

まだまだ発掘はこれからも進むみたいで
新しい発見が続きそうです。
中南米の歴史って今まで興味がなかったところだけど
今日の展覧会をみて、少し勉強したくなりました。

このあとは電車で秋葉原に移動
実はとこはる、日々500円貯金をこつこつしていたのですが
目当てのものを買うためのお金がやっとたまったのです!!
それは、洗濯機
熊本から何度も引越しを重ねたせいか、数年前から調子がわるく
全自動洗濯機のはずが、脱水が途中で止まるという半自動洗濯機になっていたのです^^;
品物の多い秋葉原のヨドバシで品定めをし、いろいろ迷ってなんとか決定!!
予算額よりはるかに安い値段で洗濯機を購入することができました。
予想外にポイントもたまって、思い切ってデジカメも買っちゃった(安いやつなんだけど)
でもデジカメも洗濯機同様毎日使ってるので(まおれんの写真を毎日撮影してます)
今日はいいもの見て、いい買い物もできました^^

厳選な審査の結果

一戸建ての件、銀行から審査の結果が届きました
Nさんよりお電話をいただき、うーん、と考えてしまったとこはる・・・

結果はあまりいいものではなかったです。
うちの小額の借金が問題になったのかと思ったら、意外なものが引っかかりました。
それは土地。
とこはるはちょいびっくり。
売り出してる土地なのに、なぜ問題が!?

接続している道路の状況だと、拡張やらなにやらで役所との兼ね合いがあるらしく
そこでお金がかかるらしい。
純粋に土地と建物だけなら我が家の収入で建てられるとしても、
その他もろもろの手数料がけっこうかかる土地らしく、
銀行側としては、そこが気になるという。
多分、工事を始めたとしても、法律やらお役所のきめごとで途中で
指摘が入ることを銀行は懸念しているのかもしれない。

うーん、安い土地で静かな環境だから魅力だ、と思ったけど
なかなか売れてないのには、それなりの理由があったからなのだなぁ。

Nさんには「少し考えさせてください」といい電話を切った。
小額の借金は頑張れば返せる。
でも、土地は・・・
まさか土地がネックになるとは思わなかった。
途中で想定外の問題や、追加のお金がかかるのはかなり危険だと思う。

やっぱり今回の話は見送るべきなんだろか・・・・
もう少し考えてみます。

この会社にかけます!

先日、I設計と決裂したかにみえたとこはる家ですが・・・
実は、あれからずっと考えていました

決裂してわかったこと。
やっぱり人間性は悪くない、と
担当のNさん、まっすぐな性格の人です
仕事に真剣です。
それゆえに、正直にいいすぎて、私たちとの話し合いがうまくいかなった。
嘘は一言も言ってなかった
Nさんの上司Oさんの心意気にもひかれた

だから
まだI設計とつながりを持っておこうと思ったのです。
ここにかけてもいいっ、と。

そこで、本日銀行への打診書をNさんに提出しました
頑張って集めた書類をNさんとI設計に託しました。
Nさんは「一緒に頑張りましょう」と笑顔で言ってくれました。
Nさんが笑顔だったことが、素直に嬉しかったとこはる。
なんだかほっとした

話がご破算になってしまって悲しかった私。
でも仕事で大きな失敗をしてしまったNさんも辛かったと思う。
お互いに辛い思いをして、わかったことがいろいろあるから
今日は笑顔でお話できたのかな~。

銀行の審査がどうなるかは時間がかかるし、
ひょっとしたら最悪の結果がでるかもしれない
それでも、とこはるは後悔してないです。
ひとつ、いい勉強をしたと、今は満足した気持ちです。


追伸・・・知らない人がくると、一目散に逃げるまおれん
今日はNさんがきても逃げなかった。
それどころか自分からすすんで足にスリスリしていきました。
Nさんの座ってる椅子に乗ろうとするしなぁ^^;
まおれんからみてもNさんは素敵な人だったのでしょう^^

大人な対応

↓の文章を書いた直後、I設計から電話がかかりました。
Nさんでした。
上司と一緒に、とこはる家のすぐ近くまできているので、お会いしたいという内容でした。
昼間のことだろうな、と思いました。

Nさんの上司というOさんがお見えになりました。
営業のプロという感じです。
開口一番「今回のNの対応は、非人間的でお客様の気持ちをないがしろにしてしまった」と
謝罪されました。
本来であれば、土地のこと、間取りのことなど、かなり話を進めていながら、ここで話を
決裂させてしまったのは、人間的に未熟であり勉強不足でした、と。
今日話をしたローンのことは、銀行に打診をかけてからでもできる話だから、まずは
せっかく用意した書類を提出してもらって、I設計で家を建ててほしいと、言われました。

そして、ここで家人が言った!
めちゃくちゃ大人な対応でした。まあびっくり
現実問題としてうちには借金があるし、それは指摘されても仕方ない
いつかはしなくちゃいけないお話しだから、今回ローンを組むにあたって、借金の話を出されたんだろう、と。
Nさんの話の進め方には間違ってはいなかったと。


今日は悔しい思いをしましたが、でもその後には誠実な謝罪をする会社の一面も見せてもらいました。
人間だから、間違いはあるし、仕事のやり方だっていろいろだと思う。
でも、お客様は大事にしてください。
家を建てるという一生をかけてこちらはのぞんでるんだからさ。

はー・・・もう今日はへとへとだよ・・・汗


追伸……下の記事では家人けなしすぎました。
      すみません。私も大人な対応します・・・・大汗

くやしい!! 

本日、家の打ち合わせのためI設計へと足を運びました。
でも、今回の話、着々と進んでいたのに、ここにきてご破算になってしまいました。

自分の住みたい家を思い描くのは簡単。
もちろん、建築会社だって話をきいてくれます。
しかし、現実をみればお金の問題がある。
小額ながら、うちには借金があります。
パソコンのローンとかもろもろです。
この借金があるかぎり
「銀行からお金を借りるのは難しい」
といわれました。
家人は「すぐに返すのは無理」
そう言ったら、話は決裂してしまいました
悔しいやら、がっかりするやら・・・複雑な気持ちです

せっかく土地購入の話も進んでいて、家の間取りまで作ってもらったのに
なんでこんな展開になるかな・・・

うちに問題があるのはわかってるけど・・・
私は、ここで家人に男らしさを見せてもらいたかった!
もちょっと交渉するとか、はったりでもいいから「借り入れ金なんとかします」とか
頑張ってほしかったのに。

すみません、もう悔しくて悔しくて愚痴こぼしてしまいました。
私、頑張ってへそくりためて、家の頭金ためてたのに・・・。
明日から何を目標に生活していこう・・・

梅雨の晴れ間に洗濯

昨日は梅雨の名のとおりじっとりした雨が降り続きましたが、
今日はうってかわって晴天。
仕事休みだし、こののんびりした時間を利用して、洗濯をたくさんしました
ずっとやりたかった洗濯があって、レースのカーテンをきれいにすること!
うちは猫のまおれんがいるので、毛がつくし、普通の家より汚れてるだろうなと思ってたのです。
実際洗ってみてびっくり。
白い、と思っていたはずのレースカーテン、洗いあがってみたら、さらに真っ白!
普段見ていた白、ってのは「汚れた白」だったのですね・・・大汗
洗濯OKのものだったので、布も縮むことなく、窓辺できれいになってふわふわ揺れています。
ふー、すっきりしたー。

大幅見直し

午前中、I設計のNさんと打ち合わせをしました。
先週木曜日に出来上がった仮の間取りを、修正をするためです。

今回購入予定の土地は、旗ざお状で若干変形しているところがあるため「難しい間取りになるのかなぁ」と思ってましたが、出来た間取りは予想以上にあっさり。
変形地だけど、結構部屋取れるのね、ってほっとしました。
が、しかし・・・部屋は取れてるんだけど、各部屋の位置に問題が・・・汗
「来客者の目に入らない位置に猫トイレを」ってのが希望だったのに、この導線じゃお客様の目にばっちり入っちゃうじゃないのっ!!って場所にあるんですー・・・涙
あと玄関の真横に風呂場の窓があるってどうなんでしょうねぇ・・・。
私だったら、落ち着いて風呂に入れない!!

そんなわけで「ここをこうして、ここはこうしてほしーんですぅ」って要望を言ってきました。
あとリビング階段にしてほしいなぁ、とかロフトつけられないですかねぇ、などなど希望の数々(予算少ないのにわがままとも言うのかも^^;)を出せるだけ出しました。

するとNさん
「じゃあ、こんなふうにするといいですかねぇ」
って、その場で間取り図を書き出すではないですか!!
ものの数分で新しい一階の間取り図下書きが完成。
いやー、びっくり。間取り図があっというまに出来ちゃった。
しかも、とこはるの希望通りのものがっ
さすがプロ・・・恐れ入りました。

Nさん「今作ったのをもとにまた新しい間取り図作りますねー」と引き受けてくださいました。
ありがとーNさんっ
ところで、お庭も作ってもらえないですかねぇ?
N「えー・・・そのへんはご自分で作られる方が多いですよ」
えっ、そうなの!?
家作るときに、庭も造ってほしいけど・・・それは無理なのか・・・汗
うー・・・庭も造ってほしい・・・

打ち合わせはまだまだこの後も続きそうですー

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ