2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

携帯・デジカメ

慣れない・・・

Img_0999

月曜日に乗り換えした
携帯電話ですが・・・
メールの送受信がうまくいかず

「新しいアドレスに送ったら戻ってきたー!」と
 
携帯電話と固定電話に
連絡が入りました。
しかも

「メールが送れないなんて何かあったんじゃ!?」
と思われたみたいで・・・^^;
すみません、ご心配おかけしてます・・・;;

私は元気です、だいじょぶです。
メールアドレスだけがね
いうことをきいてくれなくて
ちょっと頭が痛いですけど^^;

数年ぶりに新しい携帯で
操作に慣れず
しばらくはメールの作成途中でうっかり送信とか
件名だけで本文が真っ白とか
変なメールを送っちゃうかもしれませんが
「また何かやらかしたわね」と笑っていただければ
幸いです。

携帯電話のデコメ機能

携帯電話でメールを送るという作業
実は苦手である。
パソコンなら10本の指を使ってさっさと
メールを作成できるのに
携帯メールだと親指一本で作業しなければならない。
この入力作業がちまちまとして苦痛で苦痛で仕方ない。
文字を打つのがやっとで、絵文字どころか
デコメ機能なんぞ使う余裕はどこにもない。
 
つい先日、携帯電話のサイトで
パソコンからも携帯のアドレスで
メールの送受信ができることを知った。
(NTTドコモ、iモードnet サービス)
自宅にいるとき、返信はパソコンから送るようにしたら
非常にスムーズで長文も楽にうてる。
とても便利になった。
すばやく打てるので、絵文字も使うようになった。
だがデコメは使うかというと、
やはり使わない。
キラキラしたデコメ素材の数々をみていると
かわいいなぁと思うのだが
オバチャンが使うのってちょっと恥ずかしい
とか思っちゃったのであった^^;





コネタマ参加中: “デコメ(デコレーションメール)”使ってる?

Wiifitとデジイチ

昨年の12月、
ヨドバシカメラに加湿器を買いに行って
帰りに手にしていたのはWiiとWiifitだった
 
Img_9342
 
Img_9374

買った当初は「一ヶ月も続けばすごいかも」なんて思っていたのだが
毎日でなくとも定期的に使うようになり
家人はこれにのめりこみ、本当にジョギングまで始めてしまった。
(そして、とこはるはゲームにますますのめりこんでいった・・・)
そして、この12月になっても使い続けている。
我が家の健康管理をしてくれる大事なものである。
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

Img_1672

もうひとつはデジタル一眼レフ
以前からほしいと思っていたのだが
新年の初売り時に安く出ていたので
思い切って買ってしまった。

普通のデジカメと違って
ピントあわせや光の加減に四苦八苦しているが
まおれんの写真を撮るために毎日手にしている。
我が家になくてはならないものになった。

来年はどんなモノに出会えるのだろう。
楽しみだ。




コネタマ参加中: あなたの“今年のヒット商品”は?

梅見の散歩&デジイチ練習

昨日のランチのあと、
デジイチを持って近所の遊歩道をゆっくり散歩した
 
Tokoharu2550
 
向かいの梅林。白梅が満開。
もっときれいにとりたいのだが
いかんせんカメラマンの腕がよくない・・・
しかもカメラのレンズは望遠用
花を近くでとるならマクロレンズがいいという。
 
Tokoharu2554
 
地面のぺんぺん草をカメラにおさめてみた
が、なかなかピントが合わない
うーん、マクロレンズほしいなぁ
 
Tokoharu2595
 
風景はきれいにとれる
近くの遊歩道は静かでとても歩きやすい
 
Tokoharu2611
 
川べりの梅を望遠をいかしてとってみる
カメラは楽しい
でも難しい

デジカメ買って大散財

昨日の初売りで、家人もとこはるもいい買い物ができました
今までは初売りなんて人が多いだけだなんて思っていたけど
予想以上のいい品を見つけて、のぞいてみるんだなぁ、って満足気味です
 
Img_0657
早速ゲットした一眼レフを片手に撮影散歩。
寒空の下、思わぬように動かないカメラに振り回されっぱなし
光の加減が難しい
西日が強すぎて真っ白な写真がとれちゃったり
花をとろうと接写モードにしたものの、シャッターがおりなかったり・・・
トホホな気分で立ち寄った本屋で一眼レフの使い方の本をかってしまった
 
Img_0672
私の好きなケーキ屋さんが初売りしていたのでフラフラと入ってしまう
ああ、新年から散財・・・

インカ・マヤ・アステカ展→洗濯機購入

今日は早起きをして上野までGO!
ずっとみたいと思っていた「インカ・マヤ・アステカ展」に足を運ぶことができました。
でも入場するのに40分まちっ。
残暑の中、外で40分待ったのは辛かった・・・

展示内容はよかったです
いろんな展覧会を見たけど、中南米の文化に触れたのははじめて。
マヤの人たちってルーツは日本人と同じなのに、
まったく違う文化風習で生きてた。
しかもスペインが征服してくるまで他の文化にはない独自の文化があったなんて・・・
不思議です

まだまだ発掘はこれからも進むみたいで
新しい発見が続きそうです。
中南米の歴史って今まで興味がなかったところだけど
今日の展覧会をみて、少し勉強したくなりました。

このあとは電車で秋葉原に移動
実はとこはる、日々500円貯金をこつこつしていたのですが
目当てのものを買うためのお金がやっとたまったのです!!
それは、洗濯機
熊本から何度も引越しを重ねたせいか、数年前から調子がわるく
全自動洗濯機のはずが、脱水が途中で止まるという半自動洗濯機になっていたのです^^;
品物の多い秋葉原のヨドバシで品定めをし、いろいろ迷ってなんとか決定!!
予算額よりはるかに安い値段で洗濯機を購入することができました。
予想外にポイントもたまって、思い切ってデジカメも買っちゃった(安いやつなんだけど)
でもデジカメも洗濯機同様毎日使ってるので(まおれんの写真を毎日撮影してます)
今日はいいもの見て、いい買い物もできました^^

おさいふケータイ

携帯電話を買い換えました。
しょっちゅう機種変更をするわけではないけど、今回は今までの中で
一番早く変えたかもです・・^^;
以前から「これいいな~」と思うのが近所の電気屋で安くなっていて
ずっと気になってたのです。
魅力は「おさいふ携帯」かな。電子マネー機能がついていて、財布を
持たずに携帯でお買いものできる、というもの。
そう頻繁に使うことはないかもしれないけど、今度近くにおさいふ携帯の
使える店が登場するそうだし、JR東日本は携帯を切符代わりにしようと
開発中らしいので、そのうち毎日おさいふ携帯が使えるようになるかもです
楽しみだな~♪

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ