2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2017年5月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年8月

「健康第一」で生きる

同じ歳の友人が、入院することになりました。
知らせを受けてびっくりしてすぐ会いに行きました。
友人はいたって元気で「死ぬわけじゃないから」と笑って言うのですが、そうは言っても入院手術でリハビリも含めて2ヶ月近く会社を休むことになります。
美味しいケーキと紅茶をいただきながら、お見舞いに行く約束と、元気になったら、また一緒に遊ぶ約束をして別れました。

ここ数年、同年齢の友人が大病を患う知らせが続いています。
色々考えます。
歳を取ったんだなぁと。
みんな気持ちが若くてアクティブで、元気の塊だったのに、体は少しづつ衰えてきてる。
大事な人たちを失いたくないので、みんな健康に気をつけて欲しいなと切実に思います。
実は私も、7月に具合が悪くなり、レントゲン→MRI検査→治療 とまさかの病院通いをしています。
病院とお友達でうんざりですが、私も無理できないお年頃なんだなとしみじみ実感します^^;
仕事も家も大事だし、遊びにだって行きたいけど、体が元気でないと何も出来ないです。

より一層「健康第一」で生きていこうと思います

柳家小八 葛飾落語会のお知らせ






今年3月に真打昇進された、柳家ろべえ改め柳家小八師匠。
師匠の独演会が8/20(日)14時に開催されます。

会を主催されているお席亭さんから画像使用許可を頂きましたので、掲載いたします。
真打として新しいスタートを切った小八師匠の高座、是非是非ご覧下さい。
真打披露で「大工調べ」きいたときは涙が止まらなかったんですよ。この先大化けするのではないかと大期待しております。

以上柳家小八勝手に応援隊からのお知らせでした

8月の課題

今日から8月です。2017年も残り少なくなりました。
実は昨日1日今年の出来事を振り返っていました。
いい事悪い事色々ありました。なかなか楽しい年になってるなと思ってます。
でも、何かあるごとに痛感します。
「自分の持ってる知識をもっと深めて外に出したいな」って。
そこで、今月は自分に夏の宿題を出すことにしました。
「都内、千葉、神奈川付近の地域史を探る」です。
博物館資料館に足を運ぶのも勿論ですが、都内には予想以上に地域資料が眠っていることがわかりました。
私はほんの表面部分しか知らなかったなと思い知ったのです。
地域資料を眠らせておくのはもったいないです。このまま忘れられるのももったいない‼︎
そこで私が掘り出します。掘り出して、いつか誰かに披露できたらいいなと思います。
有言実行でやっていきますよ♪


沢山本を読んで歩くぞ〜‼︎

« 2017年5月 | トップページ | 2017年11月 »

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ