2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

「短い言葉」のチカラ

家人は食事の時に必ず「いただきます」「ごちそうさまでした」をいう人です。
最近は、仕事から帰宅してお弁当を出して「ごちそうさまでした」と言いながら台所に置いてくれます。
昔はあまり意識していなかったのですが、「短い一言」は大事な言葉だと気が付きました。
実は料理が得意でない私は、正直「お弁当作るの面倒だな」と思うことがしばしばですが
家人に「ごちそうさまでした」といわれると「じゃあまた明日も作ろう」って思います。
短い言葉に元気をもらうのです。

家の中だけではなく、仕事でもそうです。
朝の挨拶で「おはようございます」がかえってくるとちょっとほっとします。
慣れない職場の中ででも「次はこうしましょうか?」「あれはこうしておきましょうか?」と声をかけると
「お願いします」「ありがとうございます」「無理しないでね」と次々と短い言葉がたくさんかえってくるのです。

働き始めて10日しかならないのに、これだけの短い言葉をかけてくれる。
そして、自分が「1」質問したことに「3」ぐらいの答えがダイレクトに返ってきます。
こんなに言葉のやりとりが頻繁で正確な職場は生まれて初めてです。
「ありがとうございます」や「お願いします」は
忙しい中でだけど、人とのコミュニケーションを大事にする職場ならではの「短い言葉」だなと思います。


もちろん「短い言葉」の中にも「悪意の塊」を発する言葉があります。
ここではあえて書きません。
私は「よい短い言葉」をいうようにして「悪意の塊」から遠ざかろうと思います。

悪い言葉はきっといつか自分に返ってくるはずですから。


桜の風景を歩く

昨日は四ツ谷まで用事があったので、お出かけして来ました。
桜の季節はどこに行っても混むから、という理由で都内の桜の名所は、見た記憶がありません^^;


四ツ谷駅前でこの風景。中央線沿いに桜並木が続いていい雰囲気。
せっかくなので、一駅歩く事にしました。


ほぼ満開。桜のトンネルです。
四ツ谷から市ヶ谷かけて歩いたのですが、坂道曲がり道の多い事


曲がり道に坂道に、歩道は土手だし、都内とは思えない楽しい風景。


菜の花、電車、お堀、奥には桜
私が春生まれというのもありますが、この桜の季節が一番好きで一番幸せを感じます。

人でごった返してるイメージでしたが、都内にも穴場の場所があるんだなとニンマリ。
いい休日を過ごしました

渋谷に福きたるスペシャル2017




4/1、春風亭昇太ファンの友人と一緒に行って来ました。
オール新作のホール落語は初めてでした。
出演者は、春風亭昇々、三遊亭白鳥、春風亭昇太、林家彦いち、の皆さん。
いきなり落語が始まるかと思ったら、白鳥師匠、昇太師匠、彦いち師匠3人揃ってのトークから。
会場までの道のりを調べたのに、どんどん恵比寿まで歩いてしまい、慌てた白鳥師匠のお話が面白かったです。ご本人大変だったとは思いますが^^;

最近ホール落語はきいてなかったので、たまには大きな会場できくのも楽しいなと思いました。今度は友人を誘って古典落語をたっぷりときくのもいいなぁ〜♪

復活、図書館司書

4月です。新年度です。
私、およそ9年ぶりに図書館で働くことになりました。
非常勤なので、大きな仕事はさせてはもらえませんが、そうはいっても図書館です。大学卒業から働いてきた長年の経験をまた発揮できる機会がこの歳になってやって来ました。ありがたいことです。
本日、中の仕事を把握してないにもかかわらず、いきなり日曜日+春休みの戦場の最前線にかりだされ、1日返却本の山と戦ってまいりました…(白目)
足が棒、ではなく、むくんでいます^^;
大変疲れはしましたが、気持ちのいい疲れです。本を必死に片付けながら「夏休みもこんな感じだったなぁ」とぼんやり昔の事を思い出していました。
9年も現場を離れていたので、あまりの情報化の波に浦島太郎状態。又勉強しなおさなくてはなりません。
人生死ぬまで勉強しなさい、ということなのでしょう。
短い期間ではありますが、図書館司書として自分の力を発揮したいと思います

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ