柳家ろべえの稽古風景 3/17
昨日は、久しぶりに落語協会2階でおこなわれた
「柳家ろべえの稽古風景」に行ってきました。
今月下旬には「柳家小八」として真打昇進されるろべえさん。
ろべえさんとしての会はこれが最後になります。
小さな会場にたくさんの人たちが集まっていて
始まる前から「小八師匠」になるろべえさんを楽しみに待ってるような雰囲気でした。
「チヤハフル」(改作)
ききはじめたころは「ちはやふる?」と思ってきいてましたら
「ちはやふる」をアレンジした新作!!
ろべえさんは古典落語をされると思い込んでいたので、
この落語にはびっくり&大笑い
百人一首で有名な
「ちやはふる かみよもきかず 龍田川 からくれないに 水くくるとは」
この解釈がろべえさんの手にかかると……。
現代の物理も勉強できて楽しいお話しです^^
「青菜」
この季節に青菜!? と思いましたが、稽古風景だから
どんな話もありだよねってじっくりききいりました。
きいていると、お酒の飲めない私でも「なおし」ってどんな味がするのかな?
鯉のあらい食べたいな、青菜にたっぷりかつおぶしかけて食べたいなって
食欲をそそられるお話し。
そして何より、旦那さまと奥さまのやりとりが素敵。
「とっさのかくし言葉」いいなぁ使いたいなぁ。
なんて思いますが、私はきっと植木屋の奥さんタイプだわ、と
オチで思うのでした^^;
まもなく真打披露興行がはじまります。
ろべえさん改め小八師匠、どうぞ体に気をつけながら
長い興行期間をがんばっていただきたいと思います。
もちろん私も見に行きますからねっ!!
« 郵便ポストいろいろ | トップページ | 千葉県立房総のむら »
「落語」カテゴリの記事
- 柳家小八 葛飾落語会のお知らせ(2017.08.03)
- 渋谷に福きたるスペシャル2017(2017.04.03)
- 柳亭小燕枝師匠の会 3/22(2017.03.24)
- 柳家ろべえの稽古風景 3/17(2017.03.18)
- 第一回 柳家ろべえ葛飾落語会(2017.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント