散歩が好き 都内編
前の記事で「散歩が好き」と書きましたが、
散歩は散歩でも東京都内を歩くのも好きです。
東京は日本の首都、大企業の大きなビルや官公庁が立ち並ぶイメージがありますが、
ちょっと道をそれると「●●邸跡」の立て札や町の名前の由来が書かれた看板を
よく目にします。
そして意外にも公園があちこちにあります。
上野公園の噴水。ここの広場では様々な催しが開かれているときもありますが
普段は静かで噴水前にたたずむだけでとても落ち着きます。
上野は美術館博物館、落語の寄席もあるので、一番いっている場所かもしれません
よく歩くようになって気がついたのは「坂が多い」ということ
地名にも「谷中」「渋谷」「四谷」あるように、急激に低くなっている場所がたくさんです。
皇居前にある坂、一歩路地に入ればとても静かです。
いろんな土地を見て回りましたが、一つ一つの坂にこれだけたくさんの名前が付いているのは
東京が一番多いのではないでしょうか。
これからもとこはる散歩は続けていきます。
« 散歩が好き | トップページ | 神田〜上野を歩く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 桜の風景を歩く(2017.04.08)
- 買って応援 食べて応援(2017.03.21)
- 千葉県立房総のむら(2017.03.19)
- 郵便ポストいろいろ(2017.03.14)
- 富津の古墳をめぐる(2017.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント