2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

街へいこうよどうぶつの森 12/29~12/30

年末でゆっくり街森をする時間がないので
とりあえず、手紙とたぬきちの店と仕立て屋だけでも
チェックしようと村にいったら
 
Ruu_0250

積立金で作った新しい橋が完成していました。
村長、久々に見たなぁ。
 
Ruu_0251
 
と、村長が言うので
 
Ruu_0252
 
踊りはしなかったけど、記念写真をとりました。
 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

久々のゲーム、やっぱり「どうぶつの森」シリーズは面白かった!
来年ものんびりまったり、村での生活を続けていこうと思います。
みなさま、よいお年をお迎えください。
 
通信:
12/31~1/4までお休みします。
 

正月料理の準備開始

今年も熊本の実家から
年末の救援物資が届いた。
中を開けると、地元で作られた品々が
たくさんでてきた。
 
正月のおとそとして使う東肥赤酒
りんごきんとんをつくる、熊本産のさつまいも
ぜんざいにはかかせない、小豆。
熊本名物のデコポン
などなど、盛りだくさんの中身であった。
 
よし、本格的におせち料理つくり開始です。

街へいこうよどうぶつの森 12/27~12/28

年の瀬であわただしく、
街森をゆっくりプレイできる時間がありません
土曜日のとたけけライブも、
日曜日の赤カブ購入も逃してしまいました・・・
 
Ruu_0244

毎週恒例ハッピールームアカデミーからの手紙。
なんと70000点越えしまして、
おうちのもけいをゲットしました。
100000点突破まであと少し。
次週、がんばります!

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

先日のクリスマスイベントでゲットした家具。
ベッドやチェアなど、いろいろ余っています。
これをもらえなかったー、という方がいらっしゃいましたら
とこはるまでお知らせください。
在庫がありましたら、お届けいたします。
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
今週の通信は
29日、30日、不定期につなぐ予定です。
もし門がひらいていたら、気軽に遊びにきてくださいね。
12/31~1/4までは、通信お休みさせていただきます。

とこはる家忘年会

昨日は一日出かけていた。
とこはる家の忘年会といったところか。
 
Dsc09371

昼は、今日で閉店という「TAO」にいった。
いつもはずれのないメニューばかりで
とても満足してたのに・・・とても残念である。
また復活してくれないかなぁ。 
 
その後秋葉原まで家人の新しいノートパソコンを
探しにいく。
スペックと値段で悩んだらしく、結局この日は買わなかった。

夕飯は家人がおすすめという
錦糸町のベトナム料理を食べにいった。
 
Dsc09372

鶏のフォー
とこはるの知ってたフォーと違って
ここの麺は細め。しかもボリュームたっぷり
スープがとてもおいしかった♪

帰ってからは
秋葉原の「FLO PRESTIGE」で買ったタルトを食べた
Dsc09373
ここのタルトは果物がたっぷりで食べててうれしくなる
今日は楽しい忘年会であった。
 

街へいこうよどうぶつの森 12/25~12/26

クリスマスイベントが終わって
穏やかな村の生活が戻ってきました。
と、そこへ
 
Ruu_0230
プレゼントつきの手紙で
なんとあかピクミンの帽子が入ってました。
 
Ruu_0231
つけるとこんな格好に
面白いので、この格好であちこちの村にお邪魔しました^^;

Ruu_0233
左からほのお村のみつよさん、とこはる
 
Ruu_0235
とこはるの自宅地下室にて
左からくまをさん、とこはる
 
Ruu_0243
Claireさん、★ゆうたん★さんも遊びにきてくださいました
Claireさんの服、たぬきポイントのポイント交換でしかもらえない
服と帽子です。かっこいいー。すごいー!!

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

Ruu_0241
村メロを変えました。
ベートーベン「交響曲第九番」より歓喜の歌です
この時期にはよく聴く曲ですね^^
ご自由にお使いください
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
土日の通信はお休みさせていただきます。
 

Wiifitとデジイチ

昨年の12月、
ヨドバシカメラに加湿器を買いに行って
帰りに手にしていたのはWiiとWiifitだった
 
Img_9342
 
Img_9374

買った当初は「一ヶ月も続けばすごいかも」なんて思っていたのだが
毎日でなくとも定期的に使うようになり
家人はこれにのめりこみ、本当にジョギングまで始めてしまった。
(そして、とこはるはゲームにますますのめりこんでいった・・・)
そして、この12月になっても使い続けている。
我が家の健康管理をしてくれる大事なものである。
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

Img_1672

もうひとつはデジタル一眼レフ
以前からほしいと思っていたのだが
新年の初売り時に安く出ていたので
思い切って買ってしまった。

普通のデジカメと違って
ピントあわせや光の加減に四苦八苦しているが
まおれんの写真を撮るために毎日手にしている。
我が家になくてはならないものになった。

来年はどんなモノに出会えるのだろう。
楽しみだ。




コネタマ参加中: あなたの“今年のヒット商品”は?

街へいこうよどうぶつの森 12/23~12/24

こつこつ貯めていた積立金がたまり
ついにとこはる村に橋がかかることになりました
 
Ruu_0218

候補地は三箇所あって、
どこにかかれば便利になるか
真剣に迷って投票。
投票の結果が楽しみです。

Ruu_0225

そして待ちに待った24日
ジングルさんがプレゼントを持ってやってくる日です
 
Ruu_0226
 
村のどこかか、留守をしている住人の部屋の中にいて
話しかけるとクリスマス家具がもらえました^^

Ruu_0227
こっそりプレゼントをおいている現場を発見!
でもドロボーさんにも見える・・・^^;

Ruu_0229
長時間ジングルさんと格闘(?)し
ようやく家具がそろいました。
よかったよかった。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
今週の通信
25日の午後一時から三時
26日の午後一時から三時 夜八時から十時
で、予定しています。

一日早いクリスマスケーキ

24日25日は家人が仕事なので
昨日の休日にケーキを買って食べた。
どこで買おうか悩んだが
「はれのひ」に寄って買った。
 
小さな店内に予約のケーキを受け取りにきた人でごったがえしていた
我が家は二人家族なのでホールケーキは無理だなぁと
カップに入ってるものを注文
 
Dsc09369
左からかぼちゃのプリン
和栗のブリュレ
 
これを読んでいる皆さんはどんなケーキを食べるのだろうか
すてきなクリスマスでありますように。
 

街へいこうよどうぶつの森 12/21~12/22

先日、環境が「サイコー」になったとこはる村ですが
すずらんが咲きました

Ruu_0198
早速部屋に飾ってみました。
 
Ruu_0201
らっきょくんのあとに引っ越してきたのは
リスのミントちゃんでした^^
かわいいなぁ~よろしくね。
 
Ruu_0206
やっと金のパチンコをゲット!
これで空からのプレゼントを楽に打ち落とせるようになりました。
 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
Ruu_0203
☆あさみ☆さんが遊びにきてくれました^^
いつもありがとう♪
警官の服セットでかっこいい!

Ruu_0207
★ゆうたん★さんの村にお邪魔しました。
 
Ruu_0212
かわいい村人さんたちでいっぱいでした
 
Ruu_0209
感動したのは自宅2階のハニワ
ハニワ好きの私には、とてもあこがれる部屋です。
私もいつかこんな部屋をつくりたい!

本当にありがとうございました!
ぜひとこはる村にも遊びにきてください。
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
今週の通信
25日の午後一時から三時
26日の午後一時から三時 夜八時から十時
で、予定しています。

年賀状作成

年賀状、デザインを決めて
今日はずっと印刷していた。
あとは宛名を書いて、一言書くだけ。
今年もギリギリ投函かと思っていたが
25日までに出せそう!

街へいこうよどうぶつの森 12/19~12/20

引越しの準備をしていたらっきょくんが
とうとう村を去っていきました。
 
Ruu_0190
少し悲しくなりましたが
次の村でもがんばるんだよー。
 
Ruu_0191
ここ数日、ずっと風邪をひいて具合の悪かった
リックくん。
ようやく完治です。よかったよかった♪
 
Ruu_0184
久しぶりに街のオークションハウスへ顔を出してみると
素敵な家具がズラリと出品されていました。
今までオークションって興味なかったけど
そろそろ、私もチャレンジしようかなって思ってます
 
Ruu_0196
そして村の環境が「サイコー」に!!
この状態をこれから維持していかなきゃっ。
がんばります!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Ruu_0189
みつよさん、たかきさんが遊びにきてくださいました。
一緒に記念撮影。
左からみつよさん、とこはる、たかきさん
またぜひ遊びにきてくださいね!


家人の戦利品

昨日は家人が忘年会だったのだが、
ビンゴ大会で商品を当てたといって
包みを私にくれた
 
中をあけてみると・・・
 
Dsc09364
うわっ、DSの新しいのじゃないかっ!!
びっくりー!!

早速起動させてみる
 
Dsc09365
以前のものより画面が若干大きい。
タッチの反応もいい。
 
いつかほしいなぁ、と思っていたDSi
こんな形で我が家にやってくるとは思わなかった
家人、すごいよっ、ありがとう!!

街へいこうよどうぶつの森 12/17~12/18

今週は特にイベントもなくのんびりまったりしていた
とこはる村でしたが・・・

Ruu_0162
なんとリックくんが風邪をひいてしまいました。
村で最初の病人です。
すぐに薬を買ってきてあげたけど、長引きそうな感じ。
毎日薬を届けるから、お大事にね。
 
Ruu_0176
らっきょくんは引越しの準備を始めていました。
 
Ruu_0177
無理に引き止めなかったんだけど
やっぱり引越しするってのはさびしいな。
次の村でも元気にオヤジ節を炸裂させてね。
 
私の家の様子はというと
 
Ruu_0179
ついに地下室が完成!
まずはゆきだるま家具をおくつもりです。
 
Ruu_0163
Claireさんから
ピンクのこたつをいただきました。ありがとうございます
こたつの上にはオレンジ置いてみたりして♪
これで猫が寄り添って寝ていたら、いうことなし!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今回もお友達の村にお邪魔させていただきました。
 
Ruu_0173
たかきさん、あんず、さん、ありがとうございました^^

Ruu_0180
くまをさんの村にも遊びにいきました。
ともこさんともお会いすることができました^^
(写真とるの忘れてしまいましたっ)
 
通信をすると、舞い上がってしまう私^^;
もうとても楽しくて楽しくてしょうがない。
みなさん、またぜひ遊んでくださいね
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
いつもはなかなか夜通信のできない私ですが
本日金曜日は通信できそう♪
門を開けるか、みなさんの村に遊びにいきますね
 

年賀状の用意

昨日、やっと年賀はがきを買った。
郵便局に勤める友人から怒られそうであるが
うちの場合は年末もぎりぎりにならないと
出せないのである^^;

したがって、とこはるの出す年賀状は
一日に着く可能性は非常に低い。
友人知人家族のみんな、
今年も年賀状はおそくなると思います。
先に謝っておきます。
 
あ、年賀状だけ買って
ソフト買ってくるのを忘れた・・・
しかもプリンターのインク、黒がない・・・。
だめだ、こりゃ





コネタマ参加中: 「新年の挨拶」メール派? 年賀状派?

街へいこうよどうぶつの森 12/15~12/16

ジングルさんからお手紙が届きました
 
Ruu_0154
プレゼントってなんだろう。
今からとても楽しみです♪
 
Ruu_0155
村の北側にはえている針葉樹には
電飾がつきました。
いよいよクリスマスが近づいてきた証拠
 
Ruu_0156
たぬきちの店がコンビニからスーパーになりました。
大きくなったのはうれしいけど、
開店時間が夜10時までというのがちょっと厳しい。
早めに買い物とか売りたいもの持って行かなきゃ
 

Ruu_0158
Claireさん(左)が遊びにきてくれました
 
Ruu_0159
途中から☆あさみ☆さん(右)も参加
お二人ともとてもかわいい♪
私、ヒーロースーツGきてて・・・
ちゃんとおめかしすればよかった・・・
 
Claireさん、☆あさみ☆さん、ありがとうございました。
たくさんお話できて楽しかったです
いつもチャットが遅くて申し訳ないです
また遊んでくださいね♪

れんを病院に連れて行く

具合の悪いれんを病院に連れて行った。
毛球症ときいてほっとした。
重大な病気でなくてよかったよかった。
行きと帰りで「ニャオニャオ」鳴いていたれんは
鳴き疲れて寝てしまったので、私もれんの横で
少し昼寝をした。

帰ってきた家人がおみやげをくれた
「はれのひ」のケーキ♪
Dsc09362
いちごのタルトとティラミス
おいしかったー。元気の源だ。
今日はすこし疲れてしまったけど、
明日からがんばろう

街へいこうよどうぶつの森 12/13 ~12/14

土曜日は用事で外出していて
 
Ruu_0153
つり大会に間に合わなかった・・・涙
また次がんばろう
 
Ruu_0152
ついにたぬきちの店がスーパーになります!
開店が楽しみだー!

今週の開門は
火、木、金の昼一時から三時までを予定しています

cafe taoで夕飯

昨日は一日出かけていた
クリスマス、年末が近いせいか
どこへいっても人ごみでいっぱいだった。
少し疲れてしまった。
 
Dsc09359

久しぶりにcafe taoで夕食にした
ナチュラルプレート
低価格でおいしくて満足。
でもなんと、今月27日で閉店するという。
これにはびっくりした。
ランチもデザートも充実していて、おいしくて
便利のよい場所にあったので、助かっていたのに・・・
残念である。

街へいこうよどうぶつの森 12/11~12/12

Ruu_0129
とこはる村に雪がつもりました。
あたり一面真っ白です。
 
この二日間でいろんな出来事がありました
 
Ruu_0130
雪原のど真ん中に奇妙な物体が落ちてました
「なんだろ?」っととりあえず拾って家においてたら
 
Ruu_0145
 
夜になって・・・
 
Ruu_0146
 
おばけのゆうたろうが登場。
落としたというランプを探していたので
家から持ってくると
お礼に家具をくれました
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
街のすみにあった気になる場所
 
Ruu_0142
明かりがもれています!!
進んでみると
 
Ruu_0143
なんと普段お目にかかれない
リセットさんがいたのです!
ぎんのスコップをもらいました。やった~♪
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
雪が降ると、ゆきだるまが作れるので
雪玉をみつけて、少しずつ大きくしていました
 
Ruu_0139
やっとできたゆきだるま
でもご本人から「バランスが悪い」といわれてしまいました・・・
 
Ruu_0151
昨日はがんばってがんばって、雪だまを大きくしたら
喜んでくれました。
ゆきだるま家具がもらえるかも!?

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

二日続けてClaireさんの村にお邪魔しました。
 
Ruu_0135

ピンク色のお部屋がかわいらしい♪
すでに環境が「サイコー」ですずらんも咲いてるなんて。
すばらしい~
私もがんばろう。
 
Ruu_0149
フルーツ三人組
左からClaireさんのいちご
とこはるのすいか
たかきさんのメロンのふく

遊んでくださったみなさん、ありがとうございました^^


そして・・・
 
Ruu_0131
とこはる村に桃以外のフルーツが
実りました
果物を分けてくださったみなさん、どうもありがとうございました
感謝です
こんどは私が誰かにフルーツのおすそわけできるようになりたいなぁ 

毎年紅白歌合戦

物心ついたときから、実家のテレビは
12月31日の夜は紅白歌合戦がついていた。
いつもは早めに寝る祖母も、この日だけは12時まで起きていた。
こんな思い出があるせいか、
今でも大晦日の番組は紅白をみる。

今年は楽しみはミスチルが出ることだろうか。
桜井さんの歌声がきけるのが楽しみだ。
あとジェロ。演歌のことはわからないが
この人の声はうまいなぁ、と感心する。
 
ちなみに紅白が終わった次の日は
新年のウィーンフィルニューイヤーコンサートを見るのが
我が家のならわしである。





コネタマ参加中: 年末の紅白歌合戦やレコード大賞、見る?

街へいこうよどうぶつの森 12/9~12/10

9日は時間がなかったので、
ほとんどプレイしてないのですが
 
Ruu_0116
役場前の掲示板にこんなことが書いてありました。
 
Ruu_0117
次の日は雪。
これはいよいよ村も積雪があるのかもしれません
 
Ruu_0118
この寒い中、ローランさんが村に来ていて
ぼろじゅうたんをさがしていました
村人からあつめたじゅうたん3枚を持って行くと
せんとうのかべかみをもらいました
 
Ruu_0121
この日は☆あさみ☆さんの村に
お邪魔いたしました。
 
かわいい村人さんがいっぱい
Ruu_0122
Ruu_0123
Ruu_0125
とこはる村にもいるギンカクくんがこちらにもいました^^

Ruu_0126
☆あさみ☆さん、たかきさん、とこはると
しばらくお話しました。
銀のスコップ、がんばって私も見つけるぞーっ!
また遊びにいきますね~
 
Ruu_0127
自分の村に戻ると、喫茶店で運転手のカッペイくんが
くつろいでいました
いつも街と村の往復忙しいもんね。
 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今「ラブリーなふく」を探しています
村人がほしがっているのですが、
とこはるのカタログにのっておらず
手に入れるのが難しい・・・汗
どなたかお持ちでしたらお声をかけていただけると助かります
物々交換か現金(ベル)でお願いいたします。
 

フィルハーモニア管弦楽団演奏会

フィルハーモニア管弦楽団演奏会
指揮 ウラジミール・アシュケナージ
バイオリン 諏訪内晶子
 
メンデルスゾーン 序曲「美しきメルジーネの物語」
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調
チャイコフスキー 交響曲第四番ヘ短調

アンコール 
J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第三番より「ラルゴ」
シベリウス 悲しきワルツ
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
今回の注目は世界的ヴァイオリニストの諏訪内晶子だったが
予想以上の完璧な演奏に、こちらが緊張するくらいの
圧倒される演奏だった。
繊細かとおもいきやネバ納豆のようなねっとりとした音質で
男勝りの力強い演奏。
とにかく、引き込まれる。
名器ストラディヴァリウスというのもあるかもしれないが
音質がとてもよい。それを諏訪内が完璧に弾きこなしてしまうのだから
文句のつけようもない。
ぐうの音も出ないような完璧な演奏に脱帽した
 
オーケストラは・・・まあまあといったところ
でも先日きいたコンセルトヘボウの演奏とくらべてみたら
まったく質の異なる演奏で、同じプロでもこんなに差が出るものだと思った
比べてはいけないのかもしれないが、やはりコンセルトヘボウと比べると
フィルハーモニアは、表現力技術力において、何かがたりない
たりないものが何かがつかめないのだが
目に見えない観客を圧倒する力が欠けているのかなぁと、ぼんやりとおもった。

今回のコンサートは諏訪内の見事な演奏がきけただけでも大収穫であった。
やっぱりプロの中のプロは本当にすごい、と圧倒された一日だった。

サントリーホール前の

サントリーホール前の
イルミネーション。
きれいです

街へいこうよどうぶつの森 12/7~12/8

一昨日、昨日とゲームを開始して始めて
通信をしました。
 
Ruu_0094
最初に来てくださったのは、たかきさん
おみやげにりんごを持ってきてくださいました。
ありがとうございます^^
このあと合流したClaireさんからも
たくさんくだものをいただきました。
うれしい~
 
Ruu_0097
たかきさんの村にお邪魔しました。
おうちはたたみのしかれた和風な家
同じ和風を目指しているとこはるには
とても参考になりました。
 
Ruu_0106
次の日の通信もたくさんの方が
村に遊びにきてくれました
たかきさん、くまをさん、☆あさみ☆さん
Claireさん、ともこさん、めいさん
 
Ruu_0111
最後はバス停でめいさんと記念撮影
 
小心者の私はいままで通信できずにいましたが
勇気をだしてお友達を募集してよかった!!と思いました
たくさんの人に出会えてうれしかったです^^
またぜひ遊んでください♪
 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
Ruu_0102
そのまんま私の台詞みたいで
苦笑いしてしまいました^^;

明日はコンサート

今チャイコフスキーの「交響曲第四番」を
よく聴いている。
いよいよ明日にせまったフィルハーモニア管弦楽団の
コンサートで演奏される演目だからである。
明日はバイオリニストの諏訪内晶子の演奏もきける
オーケストラよりもバイオリンを楽しみにしてるといったが
いいかもしれない^^;

それにしても当日何を着ていこう。
ご飯はどこで食べよう
サントリーホールまでどの路線で行ったが早いだろうか
楽しみであるとともに、悩みはつきない

街へいこうよどうぶつの森 12/5~12/6

今週はイベントがないので
のんびりと村の生活を楽しんでいます
あちこちうろうろしていると
 
Ruu_0086
出勤前のぺりみちゃんとイザベラちゃんを喫茶店で見かけました
DSのときは村人さんが喫茶店にいることはなかった気がするので
これはうれしい光景かも
 
Ruu_0089
次の日はらっきょくんが一人でカウンターに座っていました
  
Ruu_0091
昨日はとたけけライブがあったので
マスターのアップを写真におさめました
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

通信のできるお友達を募集中です。
くわしくはこちらまで

街へいこうよどうぶつの森 お友達募集のお知らせ

11月から始めた「街へいこうよどうぶつの森」
Wi-Fi通信があるというのに
いまだに遊んだことのない私
いろんな人と通信すればもっと面白くなるのだから
このたび思い切って、村を行き来できるお友達を募集することにしました。

【コード交換の条件】 
・20歳以上の女性
・マナーを守って村の行き来ができる方。

通信時間帯は平日昼間
土日の通信は難しいかもしれません

 
以上の条件で「通信してもいいよ」という方がいらっしゃいましたら
「村名」「名前」「コード」をコメント欄にご記入ください
コメント欄が不安という方は右サイドバーの「メール」でも受付いたします
 
【とこはる村について】
Ruu_0090
上記の画像がとこはる村の
コードになります。
特産物は桃です。
wiiスピークなし、キーボードなしですので
チャットはゆっくりしかできないと思います
のんびりまったりとした生活をしてますので
村の中もたいしたことはありませんが
お友達になっていただける方
コメント&メールお待ちしています
 


虎屋の和菓子

昨日は用事で千葉駅前まで出た。
家人が「気になる店がある」というのでついていった。
和菓子店の「虎屋」というところだった
渋皮まろんというお菓子を買って帰る。
 
Dsc09355
 
Dsc09356
栗の茶巾絞り。
食べてみると、中に渋皮までじっくに煮詰めたような栗が
まるまるひとつ入っていた。
外側はふわふわしていて、中は甘みがぎゅっと詰まっている。
久々に大当たりのおいしい和菓子だった

街へいこうよどうぶつの森 12/3~12/4

Ruu_0077
家を増築して二階建てになりました。
部屋がひとつ増えたので、いろいろな家具がおけるようになります
うれしいけど、新たな住宅ローンが発生
 
Ruu_0078
ぼちぼち返済していきます
 
Ruu_0082
昨日は、らっきょくんから
「家に遊びにこいよ」とお誘いをうけました
前作にはなかったことだなぁ、とわくわくしながら行ってくると
フリマのときのように部屋の家具を売ってくれたのです
びっくりしたけど、うれしかった~。
もっと仲良くなってほかの人のおうちにも遊びにいきたいなー
 
Ruu_0084
現在の村の地図
ちなみに初期の住人は
ちとせ、フランソワ、ガンテツ、イザベラ、リック、トミ
引っ越してきたどうぶつは
ギンカク、らっきょ、ブーケ、バニラ
以上10人です。

UVERworld 「儚くも永久のカナシ」

最近のアーティストの名前と顔は一致しないし
曲も歌詞も、すぐに覚えられなくなった
だが、この曲のでだしにはガツーンと頭を殴られたような
強烈なインパクトがあった

「愛が愛を
重すぎるって理解を拒み
憎しみに変わっていく前に」
 
このフレーズが好きだ
ほかにどんな曲を歌っているのだろう
久々に興味のあるアーティストである

街へいこうよどうぶつの森 12/1~12/2

Ruu_0065
12月になったので、
たぬきちのお店にクリスマスグッズが並ぶようになりました。
早速大きなクリスマスツリーを購入して部屋に飾ってみました
 
Ruu_0067
この日はセイイチさんが村に来てました。
とこはる村の名物桃をあげると
お礼にセイイチさんの書いた絵をもらいました。

Ruu_0073
昨日はこの冬初めての雪

Ruu_0074
雪が降るということはアレがつれるかも!
と、ずっと海辺をうろうろしながら釣りばかり
 
Ruu_0076
ついに生きた化石シーラカンスをゲット!
前作「おいでよどうぶつの森」でもぜんぜんつれなかったので
感無量です

クリスマスツリー

Tokoharu10980
12月になった。
あと一ヶ月たらずで一年が終わるということに
まったく実感がないのだが
自分の気持ちの切り替えになるので
クリスマスツリーを出した。
 
母からもらった小さなツリーだけど
私は結構気に入っている
毎年飾り付けをしながら
今年はこんなことがあったなぁと
振り返るのが楽しみなのだ

街へいこうよどうぶつの森 11/29~11/30

Ruu_0054
たぬきち商店がコンビニになってオープン!

Ruu_0053
ちょうどこの日はポイント五倍デーでもあったので
店内の商品を買い占めました^^;

Ruu_0059
毎週土曜日の夜は
喫茶店でとたけけのライブです
今回は「まったり」のリクエストに
「ふなうた2001」を歌ってくれました。
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
Ruu_0061
ちょっと気になる場所
街の右側にあるコーン
ここから先へは進めないのですが
夜になると行ける日があるのだとか
なかなか開かないんですけど
辛抱強く毎日通ってみたいと思います

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ