2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

宇土住吉産の海苔

Dsc09354
家人の実家は有明海をのぞむ場所にある
周囲の家は漁業で生活をたててる人が多い。
この地方名産の海苔の養殖をさせている方もいて
家人の実家からは地元で収穫され加工された
いい海苔を送ってくれる。
 
実はこの宇土住吉産の海苔を食してからというもの
ここの海苔のとりこになってしまった。
まず市販の海苔と比べて厚みがある
口の中に入れたときにとろける感触がいい
香りも断然違う。

昼間特に、食べるものがないときは
冷凍していたご飯を解凍して、海苔で食べる。
それだけで幸せなのだ。




コネタマ参加中: これさえあれば、ごはん3杯!

街へいこうよどうぶつの森 11/27~11/28

Ruu_0047
この日はハーベストフェスティバルが開催されました
でも
Ruu_0048
メインとなる七面鳥が届かない
村長の手伝いでナイフとフォークを
村人たちに配ることにしたのですが
 
Ruu_0049
途中で挙動不審な人を発見
 
Ruu_0050
七面鳥のフランクリンさんで、イベントで自分が食べられちゃうと
戦々恐々として逃げ回っていました^^;
村人に配るナイフとフォークをフランクリンに渡すと
ハーベストな家具がもらえました
 
Ruu_0052
昨日はたぬきちのお店が改装中
なんでもコンビニになるのだとか
今日の新装開店が楽しみです~♪

予備の電球

昨夜風呂に入ろうとしたら、
突然電気が切れた。
こんなときのために、ととこはるにしては珍しくちゃんと
予備を用意していた。
が、その予備の電球につけかえても電気はつかなった!
あれ? もしかして、予備の電球用意してたの、って
昔切れちゃった奴をそのまま持ってた、とかじゃないよな・・・
そうだったらとこはる、相当なおばかさんである・・・
とりあえず、今日電気店に行くことにする。
 
お知らせ。
右サイドバーに「とこはるの本棚」というブログパーツを取り付けてみました。
これで今読んでいる本、お勧めの本、簡単に紹介できるかなぁと思いまして。
ジャンルはさまざまですが、見ていただければうれしいです
感想もいただければなおうれしいです^^
 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

追記
午後、電球を買ってきました
ちゃんと点灯しました・・・
ホントに切れた電球を何年も保管していたのか・・・
とこはるおばかさん決定・・・]

街へいこうよどうぶつの森 11/25~11/26

Ruu_0040
こつこつとローン返済をしてきた自宅
部屋の大きさが第三段階になり、
だいぶ広くなりました。
これだけの広さがあると、家具をいろいろ置けるので
ひとまず、家の拡張はここまでにして、
次はお金をためることにしました。
 
Ruu_0026
街のグレースのお店に売ってある
ゴージャス家具
普通の家具より0がひとつ二つ多い桁違いの値段
この家具をお金をためて買おうと思ってます。
がんばるぞーっ
 
Ruu_0041
25日は橋のたもとにラコスケさんが来ていました。
ホタテをあげると、お礼に不思議な言葉をつぶやいて
レアな家具をくれました。
 
Ruu_0042
村メロを変更しました。
季節に合わせて「ジングルベル」にしてみました。
もしよかったら、プレイなさってるみなさん使ってくださいね

近所の遊歩道

千葉のおゆみ野というところに住んでいる
ここにはぐるりと一周できる遊歩道が整備されていて
それぞれ春の道、夏の道、など四季にちなんだ名前がつけられ
色とりどりの花や紅葉を楽しむことができる
 
Tokoharu10612
今の季節は色づいた木々の葉を見ながら散歩ができる
 
Tokoharu10638
お金もかけず、いい運動にもなる穴場の紅葉スポットだ。




コネタマ参加中: こっそり教えて!「穴場の紅葉スポット」

街へいこうよどうぶつの森 11/23~11/24

Ruu_0027
この日は村のフリーマーケット開催日でした。
村人の家に行ったり、村人が自分の家に来て、
ほしい家具類を安く譲ってくれるのです
Ruu_0023
でも「これいいなぁ」という家具はたいてい
「売れない」といわれるのでちょっと残念。
Ruu_0022
ちょうど午前中にカブ売りの
ガブリバさんが来ていたので
赤カブの種を買いました。
うまく育てると、1000ベルの種が一週間後には16000ベルになるのです。
ちゃんと育ちますようにー
 
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
 
Ruu_0035
カットリーヌさんの美容室で
髪型を変えました 

おいしい食べ物いろいろ

家の近所に「パティスリードゥーコリーヌ」というケーキ屋さんができたので
足を運んでみた。
 
Dsc09339
写真左がモンブラン
右は紅玉を使ったアップルタルト
タルトは甘さが少しべったりで口に合わなかったのだが
モンブランはおいしかった
ほかにもいろいろ食べてみたいな~
 
Dsc09349
昨日は、近所で一番好きなお店プチラパンへ。
きのことベーコンのフィットチーネ
ここの麺はもちもちしていてとてもおいしい
 
Dsc09350
寒くなったので、家でぜんざいを作った

街へいこうよどうぶつの森 11/21~ 11/22

Ruu_0008
村に来て、最初に買った小さな家
 
Ruu_0016
19800ベルのローンを返済し、
次はたぬきちにお願いして、もう少し大きな家にリフォームしてもらいました
Ruu_0017
少し広くなった部屋。改築費用120000ベル・・・
また新たなローン生活が始まる・・・


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
Ruu_0018
珍しい魚を釣りました。

四葉のクローバー効果

先日このブログで
家人が四葉のクローバーを見つけたことを書いたが
その後、なんと彼が買い続けているロト6がついに当たったのである!!
1000円だけど・・・

でもなかなか当たらなかっただけに
この1000円当選ってのはすごいと思う。
四葉のクローバーを見つけたときに
「いいことがあるに違いない」って確信したんだけど
それは現実のものとなった。

ありがとう四葉のクローバー





コネタマ参加中: 今日のクライマックス

「街へいこうよ どうぶつの森」始めました

とこはるはゲームがちょっぴり好きです
普段はあんまりプレイしないのですが
「どうぶつの森」シリーズだけは別
昨日、発売日だったので、予約までしてソフトを購入してきました^^;

「街へいこうよ どうぶつの森」は
主人公であるプレイヤーがどこかにある村に引越しをして
村人と交流を深めたり、つりや虫とりをしたり化石を探したり
村のイベントに参加したり、街に遊びにいったり
自分の好きなようにのんびりまったり遊べるゲームなのです。
 
今回からは写真機能がついたので、
パソコンに画像を取り込んでみました。
 
Ruu_0001
新しい村に引っ越してきたところ
 
Ruu_0002
最初のイベントであるアルバイトが終わって
これからいよいよ本格的にゲーム開始です
 
A0000005
これからどんな村の生活が待ってるのか楽しみです
 
時々アップしようと思います

散歩中に


Dsc09337
四葉のクローバー発見!
家人と大喜び。
何かいいことありますように~♪




コネタマ参加中: 今日のクライマックス


2008年「今年の漢字」


今年一年をざっと振り返ったときに思い出すのは
「食」の問題だろうか。
ギョウザ事件にはじまり、最近ではカップめんだったり
水だったりうなぎだったり、数えきれないほどである。

個人的には「退」という漢字があてはまるだろうか。
今年7月に仕事を退職し、久しぶりに専業主婦に戻った
そろそろ次の仕事を探さねば、と思いつつも
これだ、と思う求人はない。
あせらずじっくり探そうと思う




コネタマ参加中: 2008年「今年の漢字」、あなたは何にする? イベントも開催!


洋ナシのジャム

Dsc09334
毎年この時期はりんごジャムを作っているが
今年は洋ナシのジャムに初チャレンジした。
なかなか柔らかくならなくて、失敗したかなぁと思っていたが
ヨーグルトに入れるととてもいい食感だった
今回は少ししか作らなかったので
近々また作ってみようと思う

余計な買い物

Dsc09320
「期間限定」「季節限定」という言葉に弱い
この時期にだけしか食べられないっ、と思うとつい買ってしまう
 
Dsc09328
これを買わなければ食費が浮くんだろうなぁ
でもやめられない

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

ドヴォルザーク 交響曲第8番ト短調
メンデルスゾーン 交響曲第2番「イタリア」
ラヴェル ラ・ヴァルス
指揮 マリス・ヤンソンス
 
数年ぶりのオーケストラのコンサート
しかも一度聴いてみたかったサントリーホールでの公演とあって
うれしくもあり、凄く緊張もしていた。
ひょっとしたら舞台の団員より私のほうが緊張していたかも^^;

リッカルド・シャイー時代のコンセルトヘボウは
華があって雄大で大波が次々と押し寄せるようなクレッシェンドが印象的だったが
ヤンソンス指揮のコンセルトヘボウは
弦楽器が冴え渡っていた
ドヴォルザークの交響曲第8番の3楽章
ヴァイオリンのメロディーがとても色っぽいと思ったのは私だけだろうか。

音を抑えてコンパクトにまとまった演奏だったが
ラストの「ラ・ヴァルス」は管弦共にダイナミックで聴いていてとても心地よかった。
アンコールは2曲
ドヴォルザーク スラブ舞曲ホ短調
J.シュトラウスⅡ ポルカ・シュネル「ハンガリー万歳!」
 
Dsc09336
公演後ヤンソンスのサイン会があったので
会場で購入したCDのジャケットにサインをいただいた
久しぶりに心躍る音楽を耳にすることができ
マエストロには感謝♪

今日の夕飯

今日の夕飯
コンサート前に夕食
じゃこと水菜のシーザーサラダ膳

コンサートの日♪

今日は夏から待っていたロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のコンサートです〜。
生まれて初めて赤坂にいきます。楽しみ〜(^O^)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ