2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

カイロを箱買い

今年の冬はカイロが手放せない
仕事の行き帰り、そして仕事中と腰周りが冷える。
ミニカイロをおなかに二枚、背中に二枚、計四枚毎日使っている
箱買いしたので、当分なくならないだろうと思っていたのに
また買わなければならなくなった。
でも、使っていると心なしかおなかの調子がいい気がする。
電車の中で気分が悪くなるということも少なくなった
(満員に近いときはちょっといやな感じだけど・・・^^;)

また箱買いして、この寒い冬をのりきろう

プラス思考にもっていく

といだばかりの米を炊飯器ごと床にひっくりかえした。
もちろん中身はキッチンの床にぶちまけて水浸し。
炊飯器まわりを雑多にしていた私がいけないのだが
「最近の私つかれきってるからなぁ」と思ったら
案外落ち込みもなく、むしろすっきり立ち直っていそいそと床を掃除することができた。
床を掃除したついでにキッチンマットも洗濯機に投げ込んでしまう。
 
ご飯を炊いてる最中にひっくり返さなくてよかった。
ひょっとしたら大やけどをしていたかもしれないし。
炊飯器をひっくり返したついでにあちこち掃除できて、お釜も壊れてないようだしよかったと思うことにする。
 
体はつかれきってる私だけど、思考はプラスに働いている。

プチ・ラパンのランチ&はれのひのケーキ

以前ランチを食べにいった「プチ・ラパン」
久しぶりに行ってみた。
二時前だからすいているだろうなんて思っていったら
紙に名前を書いて待っている方が何人もいる状態でびっくり。
人気あるんだなぁ、たしかにおいしいもんなぁ
オムライスが食べたかったのだけど、
本日はオムライス終了ですといわれてがっくり。
でも明太子ときのこのパスタをいただいた。
めんがもちもちしてておいしい~
 
Img_4657
帰りに「はれのひ」でケーキを買う
左から和栗モンブラン、半熟プリン、いちごのタルト

うーん、またエンゲル係数あがったなぁ
体重も増えたかもなぁ・・・汗

趣味はコーヒー

家人の趣味はコーヒーを飲むこと
お気に入りの豆屋さんから豆を買い
自分でひいて自分で淹れる
紅茶派だった彼がコーヒーにはまったきっかけは
長野にいたときにとこはるが毎日水筒に入れていたコーヒーだという
私はそんなのぜんぜん覚えてない・・・^^;

Img_4081
今日家人が買ったコーヒー豆
左から茜ブレンド、グアテマラCOEダニエル、ベラ・ノッテ(冬)
私はコーヒーを飲めないので、味もにおいもさっぱりわからないのだが
深入りで「さわやかな、いい感じの苦味」だそうである。

豆と一緒にこんなものも手に入れてきた
Img_4094
ミスタードーナッツのポイントで交換してきたコーヒーカップ
このカップでコーヒーを飲んでドーナッツを食べるのだと喜んでいた
 
酒はちょっぴりだけど、タバコも博打もしない家人の楽しみである。 

ちなみに家人オススメのコーヒー豆屋さんはこちら↓
さかもとこーひー


三連休終了

三連休あっというまに終わってしまいました。
みなさんは、どう過ごされたのでしょうか。
とこはるはほとんど寝ていました。
なんだかすごく疲れて眠くて寒かった!!

今月は一年のうちで仕事が一番忙しい季節
うーん忙しいほうが時間が早く流れていいんだけど、
体がついていかないなぁ

年賀状をありがとう

先日成田山に初詣にいったときから
「寒いなぁ」と思っていたんだけど
夕方体調を崩して寝ていた。
寒いよう・・・
たぶんあれだ。あさってから仕事が始まるから
「仕事したくない病」が出たに違いない。

今年もたくさんの年賀状をいただいた。
実家が九州なのと、引越生活を重ねてきたので
九州を中心に全国各地から年賀状が届く。
もう何年も会ってない人がいるのに、私のことを忘れずにいてくれるのは
なんともうれしい気持ちになる。

古い友人が一筆書いてくれていた
「出会ってもう二十年だよ」
もうそんなになるのか・・・
月日が流れるのは早い。
休みも終わるのが早い・・・涙


去年の反省、今年の抱負

昨年の年初めに「今年の目標いろいろ」と題して
こんなことをかいていた


海外を旅する。
家を買う!
壊れかけの洗濯機を買い換える。
昔勉強してた、ピアノに再チャレンジ!
英語を、もっと話せるようになる

一年前に書いたことを読み返して思う。
洗濯機の買い替えはした。
家を買うのは土地の話までしておきながら実現できなかった
ピアノにチャレンジはできなかった
英語はがんばってたのに、会社が経営破たんして宙ぶらりん
海外も旅するにはいたらなかった。
うーん・・・ひとつでも達成できただけ、よしとするべきなのか。
 
今年は・・・

去年がお金を使った年だったので、貯金をする年にする
家のことは前向きに検討(ってあいまいな表現)
家を立てるにしてもお金がないことには始まらないから
まずは貯金

初詣

初詣
今年も成田山に初詣に来ています。
三が日を避けたのに、大混雑してます(-_-;)
写真は旅館大野屋のうな茶漬けです

デジカメ買って大散財

昨日の初売りで、家人もとこはるもいい買い物ができました
今までは初売りなんて人が多いだけだなんて思っていたけど
予想以上のいい品を見つけて、のぞいてみるんだなぁ、って満足気味です
 
Img_0657
早速ゲットした一眼レフを片手に撮影散歩。
寒空の下、思わぬように動かないカメラに振り回されっぱなし
光の加減が難しい
西日が強すぎて真っ白な写真がとれちゃったり
花をとろうと接写モードにしたものの、シャッターがおりなかったり・・・
トホホな気分で立ち寄った本屋で一眼レフの使い方の本をかってしまった
 
Img_0672
私の好きなケーキ屋さんが初売りしていたのでフラフラと入ってしまう
ああ、新年から散財・・・

そごうの初売り

そごうの初売り
今千葉そごうに来ています。
初売りとあってものすごい人出!
写真はいろいろおまめのショートパスタ(もっと素敵な名前だったはず(^_^;))

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2008

新年明けましておめでとうございます
とこはるは大晦日に紅白歌合戦
新年最初の日はウィーンフィルのニューイヤーコンサートをきくのが
習慣となっています

今年のニューイヤーコンサート。
指揮はジョルジュ・プレートル
83歳のおじいさん指揮者
パワーのあるぐいぐいおしていく指揮ぶりで
ウィーンフィルの音が優雅というより元気にきこえました
 
思えば二十数年前
当時ピアノとブラスバンドにどっぷりつかっていたとこはるが
父に連れられて初めてきいたオケのコンサートが
ロリン・マゼールのウィーンフィルでした
しかもS席!!
学生のとこはるには贅沢すぎる時間でした
自分の人生に影響与えすぎってくらいに衝撃的なコンサートで
以来、このオケのファンです
はぁ~・・・また生オケききたい・・・
 
Img_1405

毎年作るおせち料理のひとつ
りんごきんとん
うらごししないので見てくれは悪いんだけど
今年も甘酸っぱくよくできました

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ