マイボトル
毎日ペットボトルの水を持ち歩いていたとこはるですが、ついにマイボトルを手に入れました(^o^)
カバンにも入る360ミリリットルサイズで、口径が広いので氷もばっちり入ります♪
これで飲料代は減らせるかなぁ〜。冬も温かい飲み物が入れられるので、重宝しそうです。
さてと、ではマイボトルを持って、仕事に行ってきます〜
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
毎日ペットボトルの水を持ち歩いていたとこはるですが、ついにマイボトルを手に入れました(^o^)
カバンにも入る360ミリリットルサイズで、口径が広いので氷もばっちり入ります♪
これで飲料代は減らせるかなぁ〜。冬も温かい飲み物が入れられるので、重宝しそうです。
さてと、ではマイボトルを持って、仕事に行ってきます〜
昨日はすっかりふさぎこんでいたとこはるですが、
ちゃんと寝たら、元気になりました^^
睡眠で気分まで変わるもんですね。
しばらくは他の好きなことを考えて気持ちを紛らわすことにしました。
くよくよ考えていても仕方ないもんね。
これで終わりというわけではないし、まだチャンスはあるはず!
前向きに前向きに、前を向いて歩くのよっ、とこはる!!
がんばれ! 自分!
あー・・・でもまた明日から仕事かぁ。
(↑ちょっと後ろむき^^;)
昨日の事件から一夜があけて・・・
とこはる、まだ茫然自失状態です
予約していた英会話の授業もキャンセル入れて
日用品の買い物に出た以外は、何もやる気がなく
ひたすらぼーっとしていました。
やることなすこと後ろ向きで、
もう家作りなんてどうでもいいやっ、て思えてきて
間取り図をみるのもいやになってきました・・・汗
きっと一時的な気持ちだとは思うのですが、
これだけ投げやりな自分は久々です。
いつまでもふてくされているわけにはいかないので、
立ち直らなきゃいけないんでしょうけど、
今は一戸建てのことを考えずに気持ちを落ち着けたい気分です。
はー・・・どこか旅にでたい・・・
↓の文章を書いた直後、I設計から電話がかかりました。
Nさんでした。
上司と一緒に、とこはる家のすぐ近くまできているので、お会いしたいという内容でした。
昼間のことだろうな、と思いました。
Nさんの上司というOさんがお見えになりました。
営業のプロという感じです。
開口一番「今回のNの対応は、非人間的でお客様の気持ちをないがしろにしてしまった」と
謝罪されました。
本来であれば、土地のこと、間取りのことなど、かなり話を進めていながら、ここで話を
決裂させてしまったのは、人間的に未熟であり勉強不足でした、と。
今日話をしたローンのことは、銀行に打診をかけてからでもできる話だから、まずは
せっかく用意した書類を提出してもらって、I設計で家を建ててほしいと、言われました。
そして、ここで家人が言った!
めちゃくちゃ大人な対応でした。まあびっくり
現実問題としてうちには借金があるし、それは指摘されても仕方ない
いつかはしなくちゃいけないお話しだから、今回ローンを組むにあたって、借金の話を出されたんだろう、と。
Nさんの話の進め方には間違ってはいなかったと。
今日は悔しい思いをしましたが、でもその後には誠実な謝罪をする会社の一面も見せてもらいました。
人間だから、間違いはあるし、仕事のやり方だっていろいろだと思う。
でも、お客様は大事にしてください。
家を建てるという一生をかけてこちらはのぞんでるんだからさ。
はー・・・もう今日はへとへとだよ・・・汗
追伸……下の記事では家人けなしすぎました。
すみません。私も大人な対応します・・・・大汗
本日、家の打ち合わせのためI設計へと足を運びました。
でも、今回の話、着々と進んでいたのに、ここにきてご破算になってしまいました。
自分の住みたい家を思い描くのは簡単。
もちろん、建築会社だって話をきいてくれます。
しかし、現実をみればお金の問題がある。
小額ながら、うちには借金があります。
パソコンのローンとかもろもろです。
この借金があるかぎり
「銀行からお金を借りるのは難しい」
といわれました。
家人は「すぐに返すのは無理」
そう言ったら、話は決裂してしまいました
悔しいやら、がっかりするやら・・・複雑な気持ちです
せっかく土地購入の話も進んでいて、家の間取りまで作ってもらったのに
なんでこんな展開になるかな・・・
うちに問題があるのはわかってるけど・・・
私は、ここで家人に男らしさを見せてもらいたかった!
もちょっと交渉するとか、はったりでもいいから「借り入れ金なんとかします」とか
頑張ってほしかったのに。
すみません、もう悔しくて悔しくて愚痴こぼしてしまいました。
私、頑張ってへそくりためて、家の頭金ためてたのに・・・。
明日から何を目標に生活していこう・・・
昨日は梅雨の名のとおりじっとりした雨が降り続きましたが、
今日はうってかわって晴天。
仕事休みだし、こののんびりした時間を利用して、洗濯をたくさんしました
ずっとやりたかった洗濯があって、レースのカーテンをきれいにすること!
うちは猫のまおれんがいるので、毛がつくし、普通の家より汚れてるだろうなと思ってたのです。
実際洗ってみてびっくり。
白い、と思っていたはずのレースカーテン、洗いあがってみたら、さらに真っ白!
普段見ていた白、ってのは「汚れた白」だったのですね・・・大汗
洗濯OKのものだったので、布も縮むことなく、窓辺できれいになってふわふわ揺れています。
ふー、すっきりしたー。
昨日の深夜、暑さと疲れでふらふらしながら帰ってきましたら、
アクセスカウンターが2000を越えていました!!
祝2000突破!! 皆様ありがとうございますー!
うれしいな~。
ブログはじめたときは、2000って数字には届かないだろうなんて思っていたので感無量です。
これからますます内容の濃いブログにしていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
そんなわけで2000突破の記念に、模様替えをしてみました。
この季節のじめじめを吹き飛ばせるような爽やかな新緑です。
今この男前豆腐にはまっています^^;
スーパーで値段をみたり、テレビで男前豆腐の特集をみたときは
「200円以上もする豆腐なんて買えるかー」と全然興味がなかったのですが、
先日、買い物に行ったとき、家人が「これ食べたい」と男前豆腐を指差すので
仕方ないなぁ、としぶしぶ買ったのです^^;
で、一口食べてびっくり!
プリンのように柔らかいー。そしてなにもつけなくてもうまい&甘い!
すっかり「男前豆腐」のとりこになったのでした・・・^^;
ネーミングが面白いんだよなぁ。「波乗りジョニー」とか「ジョニ男」とか。
豆腐コーナーにいくと、いやでも目に飛び込んでくるって感じ
最近の蒸し暑さで、すっかり食欲落ちてるし、こんなときにはあっさりした豆腐が一番っ!
そうして、男前豆腐をついつい買っちゃうんだろうなぁ・・・^^;
18日付で、六年間細々と続けてきたサイト「とこはる日和」を閉鎖いたしました。
突然のことで、訪問してくださった方々は驚かれたと思います。
熊本時代から続けてきた愛着のあるサイトだったけど、更新が滞って何も情報をお伝えできないのは申し訳ないと思い、閉鎖にいたったしだいです。
私の生活スタイルからするとブログのほうが性にあっているし、これからはこのサイトと「まおれんのなわばり」でいろいろ書き綴っていくつもりです。
サイト開設時から遊びにきてくださったみなさま、本当に長い間ありがとうごさいました。
これからは二つのブログで楽しんでくださいましね。
昨日、右のサイドバー→に「最近読んだ本」という項目を作ってみました。
とこはるの友人知人には本好きが多いので、こういう項目があってもいいかとちまちま作成した次第です。
相変わらず偏ったジャンルばかりなので恥ずかしいですが「相変わらずこんな本ばっかり読んでるのね」って笑ってやってくださいまし。
その中にある雪野沙衣さんの「彩雲国物語」ですが
仕事から帰宅した金曜の夜中、アニメがあっているのです。
ちょうど遅い夕飯(もう夜食か)をもぐもぐ食べながら何気に見ていたらハマってしまい
原作を手にとって読んだのです
一言でいうと「中国風シンデレラストーリー」って感じかな
でもただの単純なお話ではなく、登場人物の過酷な昔話があったり、謎が謎を読んだり
私の好きなファンタジー要素がぎっしりつまっていて楽しいんですよ
久々にヤングアダルト(今はライトノベルっていうのかな)どっぷりつかってます^^;
あと「のだめカンタービレ」
クラシックを題材にした漫画というのでクラシック馬鹿の私はすぐ反応したわけですが、
この漫画、テレビドラマになりアニメになり、今人気爆発中。
こんなに人気がでるなんて、とこはるびっくりでした
でも、確かに凄くよくできているお話です
登場人物が多いのですが、似たような人は一人もいない。
それどころか奇人変人勢ぞろいで、その人たちの行動言動が笑える
主人公のだめの、音楽と恋に対する思いは一途でひたむき。
そこがいいんだよな~。
読むもの笑いの渦に巻き込んでいく作品です
家人が外出するというので買い物を命令お願いしました。
朝食のパンをきらしていたので、買ってきてほしかったのです。
私はてっきりスーパーで買ってくるだろうと思い込んでいたのですが、家人から渡されたものを見てびっくり。
パンはパンでも私のお気に入り「Le Coeur」のだったなんだなぁ、これが
ありがとー、家人ー。
でもレシートを見てぎょっとした。
↑写真のやつ、380円・・・
うーんうーん、安い食パンが二つ三つ買えるっ!!
なんて思っちゃう私は、貧乏性なんだろうなぁ・・・汗
でも、やっぱり美味しかったな~。
今度お給料がたくさん入ったときに、たくさん買おう(笑)
追記・・・後できいたのですが、写真のパン100円引きだったそうです。
と、いうことはもともとの値段は480円!!
くぅぅ、もっと味わって食べればよかった!!
せっかくの記念日なので、と今年は有休もらって家事頑張る予定だったのに、
体調悪くて、昼前までぐったり寝てました・・・涙
昨日職場で調子の悪い方が二人いたので、何かもらってきたかなぁ・・・汗
思えば、この六年の間に何度転勤したことか。
家族(猫2匹)も増えたしなぁ。しみじみ
これからは千葉に永住して、早く猫屋敷を建てたいものです
そんなわけで、家人、これからも末永くよろしくっ!!
浮気するなよっ(笑)
先日日曜日に行った「cafe TAO」
写真をとっていたので、紹介します。
最初に出てきたのは、オニオンスープとたこのマリネ
実はとこはる、たこって苦手なのですが、このマリネはさっぱり柔らかくて食べることができました。
メインは数種類の中から選ぶことができるのですが、私が食べたのはふわふわオムライス。
とろーりとしたたまごと、バターでいためたご飯がぴったり合いました。ソースも美味しかったなぁ。
家人が選んだのは、なすとチキンのカレー。
「脂っこくなく、あっさりしていて食べやすかった。胃に優しい」と家人談。
デザートは手作りバニラアイス。紅茶はアプリコットティー
アイスの表面はちょっとかためでしたが、いかにも手作りというミルクたっぷりの濃厚な味ー。
ごちそうさまでした。
うー、また食べたくなってきた・・・^^;
「cafe TAO」JR外房線鎌取駅から歩いてすぐ。
ジャスコの目の前です。
お値段は、ちょっと高めのような気もしますが、味は抜群です
英会話をはじめて二年になりました。
はじめたときの予定では、日常会話はすらすら出来るようになっているはずだったのですが・・・
いまだに貧困なボキャブラリーとヘンテコ文法で注意されているとこはるです・・・涙
最近のLeslyは厳しい。
今日のテーマは映画だったのですが
「Have you seen ○○?」
がとっさに出てこなくて会話がストップ
Lesly「とこはるっ、ちゃんと会話を続けて!」
わかってるよー。そう思って必死に思い出そうとするんだけど、余計に頭の中が真っ白になっちゃう。
とほほ・・・
私は物覚えが悪いので、人一倍、いや人の十倍は努力しなきゃいけないのわかってるけど
でも、どうしてこんなに覚えるスピードとろいかなぁ・・・涙
うう、愚痴ってるひまあったら単語一個覚えろ、って感じっすね。
へこんでないで、勉強しなくちゃ。
でもやっぱり・・・今日はまいりました・・・涙
午前中、I設計のNさんと打ち合わせをしました。
先週木曜日に出来上がった仮の間取りを、修正をするためです。
今回購入予定の土地は、旗ざお状で若干変形しているところがあるため「難しい間取りになるのかなぁ」と思ってましたが、出来た間取りは予想以上にあっさり。
変形地だけど、結構部屋取れるのね、ってほっとしました。
が、しかし・・・部屋は取れてるんだけど、各部屋の位置に問題が・・・汗
「来客者の目に入らない位置に猫トイレを」ってのが希望だったのに、この導線じゃお客様の目にばっちり入っちゃうじゃないのっ!!って場所にあるんですー・・・涙
あと玄関の真横に風呂場の窓があるってどうなんでしょうねぇ・・・。
私だったら、落ち着いて風呂に入れない!!
そんなわけで「ここをこうして、ここはこうしてほしーんですぅ」って要望を言ってきました。
あとリビング階段にしてほしいなぁ、とかロフトつけられないですかねぇ、などなど希望の数々(予算少ないのにわがままとも言うのかも^^;)を出せるだけ出しました。
するとNさん
「じゃあ、こんなふうにするといいですかねぇ」
って、その場で間取り図を書き出すではないですか!!
ものの数分で新しい一階の間取り図下書きが完成。
いやー、びっくり。間取り図があっというまに出来ちゃった。
しかも、とこはるの希望通りのものがっ
さすがプロ・・・恐れ入りました。
Nさん「今作ったのをもとにまた新しい間取り図作りますねー」と引き受けてくださいました。
ありがとーNさんっ
ところで、お庭も作ってもらえないですかねぇ?
N「えー・・・そのへんはご自分で作られる方が多いですよ」
えっ、そうなの!?
家作るときに、庭も造ってほしいけど・・・それは無理なのか・・・汗
うー・・・庭も造ってほしい・・・
打ち合わせはまだまだこの後も続きそうですー
先週がパソコンをさわる余裕もないくらいの忙しさだったので、今日ぐらいは家でゆっくりしようと思っていたとこはる。
いつもよりのんびりした朝を迎えてぼんやりとしてました。
んー・・・でもなんか忘れているよなぁ、と何気にカレンダーを見てましたら
!! 今日美容院の予約入れてたんだった!!
しかも昼の12時に! 時間がないーーー
と、慌てて支度して美容院まですっ飛んでいったのでした
前髪をすっきり切ってもらい、後ろ髪は伸ばしているので、軽くしてもらい、さっぱりな仕上がりに~。
ふー、髪を切ってもらうのってストレス解消になりますね~♪
気分よく歩いて、そのまま勢いで美容院近くの「cafe TAO」に入って遅めのランチ。
ふー、満腹満腹♪
やっと休日らしいのんびりしたランチにありつけたなぁ、と幸せ気分にひたっていたのですが、そこで手帳を開いて気がついた。
夕方四時にガラス戸の取替え工事がある!
またまたすっ飛んで家まで帰りました。
四月に起きた空き巣事件をうけて、大家さんが一階のベランダの窓を防犯ガラスに変えてくださったのです。
これでセキュリティーは随分安全になりました。
大家さん、感謝です♪
工事が終わった後は、再び外出
購入予定の土地。夕方から夜にかけての近所を見たことがなかったので、念のため見に行くことにしたのです。
最寄の駅前から初めて自転車で現地へ向かったのですが、思っていたよりもフラットな道が続き、五分で到着。
徒歩で10分だから、やっぱりこの土地は狭いけど、いい!
そして、周囲の状況はというと、残念ながら街灯が数えるほどしかない・・・。
細い路地が多いし、私の仕事を考えると夜中12時過ぎに暗い道を通るのはちょっと不安だな・・・。
でも、とにかく静か。住宅地なのに、生活音がわずかしか響いてこないので、そこは魅力です。
自転車で行けば、スーパーもすぐだし、これまで通っている病院からも遠くない。
小さな土地だけど、周辺環境を考えればお買い得だわ。
そう満足して家路についたのでした。
休日でも、慌しかった・・・いや、充実した一日でした。
んー・・できればちょっとぐらいお昼寝したかったかな^^;
今仕事の帰りです。
携帯からブログに投稿できることを最近知ったので(^_^;)テスト送信を兼ねてUPしてみます。
今週の仕事はハードでした…(T_T)
ややこしいレファレンスはくるし、パソコンの調子が悪く、機械に振り回されていました。
そんな中、家の仮間取り図が出来ました。
嬉しかったんだけど、冷静に見てみると、変な所が…(^_^;)
詳しくは明日からのお休みでゆっくり書きます。
昨日土地探しの帰り、一蘭でお昼を食べました
一時期すごく名前をきいていたけど、最近どうなのかしらん? と静かなお店の前を通ってふと思ったのです。
で、扉を入ってびっくり。
食券販売機の前にずらーっと人が並んでるではないですかっ。
静かな扉の前とは大違いの賑わい。
三時過ぎという遅い時間に入ったにもかかわらず、人の混みっぷりに驚いたのでした。
初めて一蘭に入って、半個室のカウンターにラーメン屋さんとは思えない静けさ、機械的なシステムにちょっと不安がよぎりました。
ひょっとしたら私好みではないかもしんない、と・・・汗
なんだか落ち着かない気分で、そわそわと待っていましたら、カウンターの内側から出てきました。
恐る恐るスープを口にして・・・
あれれ? このスープ、甘いなぁ
でもとんこつの味がする。結構うまいかも
三時過ぎという遅い昼食でお腹がすいてたのもありますが、不安は吹き飛んで、ぺろっと食べちゃいました^^;
とんこつ独特の臭みが強くなくて、食べやすい。
でもなんかものたりないような、いやでも美味しかった
好みでにんにくの量や味の濃さが選べるので、ちょっと濃いめにするともっととんこつラーメンらしかったのかも。
ちなみにとこはるの食べた味はこんな具合↓
味の濃さ・・・基本
こってり度・・・基本
にんにく・・・なし
ねぎ・・・青ねぎ
チャーシュー・・・あり
秘伝のたれ・・・なし
麺のかたさ・・・基本
まあまあ美味しかったです。
でも同じ博多ラーメンなら「一風堂」のほうが好きかなぁ
どうも半個室のカウンターシステムってのが落ち着かないです^^;
とうとう、決まりました。
やっと希望の土地がゲットできそうです!
木曜日、仕事に行っている間にI設計のNさんがうちを訪れてくれてました。
郵便受けにお手紙と数枚の写真が入っていました
「○○駅前から徒歩10分以内の土地見つかりました!!」
そんな出だしでお手紙が始まっていました。
Nさんがわざわざ家まで訪ねてくださったこと、私が意気消沈している間にNさんとE部長が新たな土地を探してくださったこと、それがとても嬉しくて昨日電話を入れました。
Nさんは「また土地を見に行きましょう」と誘ってくださり、今日新たな土地を探しにでかけたのでした。
でも
駅から近くで真四角のいい土地なんだけど、値段が若干高め
土地70坪でまわりが静か。環境ばっちりなんだけど、駅から徒歩15分
目の前に保存樹林のある緑の多い場所。でも駅から35分、バスなし!
という具合でした
うーん、今日見た中では駅徒歩10分以内の土地が魅力だったんだけど、土地に値段をかけてしまうと猫屋敷の夢が実現できないかもしれない。
そこで、ふっと浮かんだのが、土地探し初期に見た旗ざお状の土地。
先日ゲットし損ねた土地からのすぐ近くにあり、徒歩10分ジャスト。
広さはそこそこあって735万円。
凄く安いので「ここ!」と一度は思ったのだけど、急斜面の真下にあって見晴らしが悪かったため第二候補地になっていたのです。
いろいろと土地を見てきたけど、希望の土地ってそう簡単に見つかるもんじゃない。
それを考えれば、735万の土地って、今理想に一番近いところなんじゃないかな? と
うちは土地を安く手に入れて、そのぶん建物にお金をかけて「夢の猫屋敷」を作りたい。
よし、きめた!
第二候補地で家建てたいと思います!!
ってなわけで、一歩だけ、いや半歩ぐらいですけど前に進みました。
スーパーで「これください」というのとはわけが違う。
ここの土地でっ、とは決めたもののまずは銀行に打診をかけなきゃいけない。
なので、いろんな種類の書類を集めることに。
あと、建売ではないので自分たちの希望の間取りを大まかだけど決めなきゃいけない。
そうしないと銀行はお金を出してくれないし、建築確認申請もおりない。
しばらくは書類集めに奔走しそうです。
今日はお友達のちぃぼうさんと一緒に「新丸ビル」でランチを食べてきました!
いやー、贅沢な時間でした♪
場所は5階のPASTA HOUSE Awkitchen TOKYO
ランチのお値段3500円!!
こんな贅沢なお昼、最初で最後かもしんない(笑)
しかも値段に見合ったしっかりした味!
野菜がたっぷりと使ってあり、とこはる好みのメニューでした♪
前菜とデザートがビッフェ形式というのも嬉しかったです。
好きな食べ物いろいろとれて最高!
バジル入りの白いパンと野菜たっぷりのサラダ。
パンの中にバジルというのが新鮮な味でした。
メインは数種類のメニューの中からセレクト。
とこはるは熊本産トマトを使ったリゾットにしてみました。
熊本、の文字につられて頼んじゃった^^;
予想よりはるかにさっぱりしたお味。
とてもあっさりしてました。うまい~。
こちらのデザートは紅茶と一緒にいただきました。
ちょっと甘めのものもあったけど、紅茶と一緒だと甘さぴったりでした。
ここのランチ、また食べに行きたい!
でも3500円・・・汗
外はとてもお天気がよかったので、ランチのあと皇居まで歩きました。
東御苑へ到着。
ちょうど季節の花があちこちに咲いていました。
ヒルガオがひっそりと咲いていました。
この花をみたのは久しぶりかも。
とても大きなヤマボウシの木を見つけました。
あまりにも大きくてファインダーにおさまらない^^;
一部を写真にとりましたが、枝いっぱいに白い花が満開でした。
ハマナスです。ハマナスってバラ科の花だったのですね。
このほかにもアジサイ、バラ、つつじなど、とにかくたくさんの花々がありました。
東京のどまんなかで、たくさんの花や緑がみられるなんて、いいなぁと思いました。
最近のコメント