はしかの流行
東京を中心にはしかが猛威をふるっています。
大学が次々と休講になっていますが、うちの職場の周辺も凄いことに。
「次はうちか」とうわさが飛び交っています。
このまま何もなくおさまってくれるといいんだけどなぁ。
昨日は本のお尋ねが多い日でした。
しかもみんな同じ本。
高等裁判所の判例集。
きっとレポートか何か出たに違いないっ。
今日の仕事はどうだろうな
また頑張ってきます。
いってきまーす
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »
東京を中心にはしかが猛威をふるっています。
大学が次々と休講になっていますが、うちの職場の周辺も凄いことに。
「次はうちか」とうわさが飛び交っています。
このまま何もなくおさまってくれるといいんだけどなぁ。
昨日は本のお尋ねが多い日でした。
しかもみんな同じ本。
高等裁判所の判例集。
きっとレポートか何か出たに違いないっ。
今日の仕事はどうだろうな
また頑張ってきます。
いってきまーす
この4月から近所の図書館のシステムが変わり、インターネットで蔵書検索や予約ができるようになりました。
調べたいときにすぐ検索ができるというのは、とてもありかたいことです。
できれば、もっと早くこのシステムを導入してほしかった!(笑)
図書館の内側のことは、なんとなくわかるので厳しくはいえませんが^^;
でも、市民サービスは大事です。はい。
そんなわけで、自宅から予約した本宮部みゆきの「ドリームバスター」1~3巻を借りてきました。
二巻までは読了していたのですが、かなりの日数があいたため、3巻4巻を読むにあたり、再読することにしました。
やっぱりこのお話面白い!!
昨日半日で二冊読んでしまいました^^:
人の見る夢、悪夢を退治する「ドリームバスター」
ありがちな設定だと思ったけど、宮部さんの作り出す世界観、ストーリーが読むものをぐいぐいお話の中へ引きずり込んでいく。
宮部さんの文体って結構好きかもです。
さらに、主人公たちの住む地球に似た世界「テーラ」での出来事、過去の忌まわしい事件、いろんなものがまざりあって、地球のお話とつながっていく。こういうの好きなんなんだよね~。
3巻も半分読んでしまったけど、四巻は予約待ちー。うーん・・・
早く読みたいな~。
さて、私はまた今日からお仕事です。
今度は図書館の内側の人間として、ビシビシ頑張ってきまーす
うちの図書館も一般書籍扱うといいのになぁ。
学術書ばかりは、ちょっとさびしい・・・^^;
土地ゲットしそこねて、意気消沈しているところへまた電話がかかってきました。
なんと長い間連絡のこなかったマンションの営業Tさんです。
お気に入りの土地が正式にだめになってすぐの電話にびっくり。
まるで家に盗聴器をつけてたんじゃないだろうか、ってくらいナイスタイミングです(笑)
でも、とこはるはもうマンションを買う気は全然ないのです。
前はマンションでもいいやって思ってたけど、今はもうちゃんと自分たちの家、まおれんのための猫屋敷を建てたい。
だから、家人が丁寧にお断りしました。
「この件のお話は終わりにしましょう」と
家を建てるということは一言も言わずに。
電話口でTさんだいぶ粘っていたようですが、それでもとこはるはあのマンションはもう買いませんっ。
やっとのことで電話をきり、そしてまた意欲がわいてきました。
よっしゃ、土地探し再開だー!!
またがんばるぞー!!
金曜土曜と、腰痛と戦いながら仕事してました。
立っているのも辛いけど、ずっと座ったままの仕事も辛かった。
早く痛みが治まらないかなぁ、と今日一日寝てました。
そんな中、一本の電話が。
I設計のNさんからです。
内容は、例のお気に入りの土地、正式に売れたのが確認できたそうです。
もー、そんなお知らせかよー。
傷口に塩塗るようなこと言うなー、ってムカっとしましたが、Nさんいろいろ手を尽くしてくれたんだろうな、って思いなおし。
あと、第二候補の土地はどうでしょうかー、とかちょっと違う地区の土地を探してみては・・・とかいろいろ言われたんだけど、腰が痛いし頭も働いてないから、上の空で聞いていました^^;
結局話は振り出しに戻ってしまったんだなー。
予算の話もしなきゃいけないんだけど、土地が決まらないからそれもできず、夢の一戸建て計画はストップしてしまいました。
うーん、これからどうしよう・・・
なんだか疲れてます・・・
今日は早めの出勤。
うちの図書館は今蔵書点検中で、
「今日は私に蔵書点検の出番がまわってくるに違いない!!」と確信し、気合入れてエプロンまで用意して仕事にいったのに
「蔵点終わりましたよ~」
ええーーーーー!!
「蔵書点検じゃー!!」という気合がガラガラと音を立てて崩れていきました・・・
ああ、バーコードなぞりたかった・・・涙
そんなわけで、初っ端からテンションめちゃめちゃ下がっていたのですが、今日はなんだかやることが多くてまじめに仕事して、まじめにいろんなこと考えていました。
利用者の質問にもっと的確に答えられるようになるにはどうしたらいいのかなぁ、とか
海外のデータベースを自由自在に操れるようになりたいなぁ、とか
こうしたいんだー! と思うことがいっぱいです。
うー・・・もっとバリバリ仕事のできるとこはるになりたい!!
朝五時。いつものようにまおれんが目覚まし代わりに起こしてくれます。
で、体起こした途端に頭にガーンと激痛がはしりました。
頭の右半分がいたい!!
うーん、一日の始まりは偏頭痛でスタートでした・・・涙
さすがに朝から頭痛は辛かったので、鎮痛剤を飲んで横になっていました。
目が覚めたのは午前十時半。
でも、今度はすっきり頭が軽くなってました。
眠って正解でした♪
最近週末は出かけてばかりだし、家のことやいろんなことで考え事ばかりしてるから、疲れが出ているのかも。
そう思って、今日は「お出かけしない」と決めて家でじっとすることに。
一度そう決心すると気持ちが楽になるもので、珍しく家事をやりたくなってきた!(笑)
たくさん洗濯して、家中掃除機をかけてまわり、そしてまおれんのブラッシングに夢中になりました。
やっぱり家でのんびりするって好きだな~。
明日はまたお仕事。
慌しい時間が待ってます。
明日からまたがんばろ
千葉市の新宿公園です。
今日は前の職場仲間ともさんとMさんと一緒に三人で食事&お散歩しました。
縦に細長い新宿公園をゆっくりあるいたのですが、なんだか不思議な物体が遠くに見えます。
近づいてみると・・・。
公園はとてもいい天気で木陰がきもちいい!
三人でベンチに座っていろんなお話をしました。
これ、Mさんの手作りレアチーズケーキです。
ふんわり柔らかでプリンのような食感♪
こんなおいしい手作りケーキを外で味わえるって、なんだか幸せな気持ちでした。
日が落ちかけてきたので、今度は場所を変えて千葉そごうの中にあるカフェLa Maison ensoleille tableへと足を運びました。
ここのランチが好きでよく行ってたのですが、ケーキは今回が初めて。
ペリカンマンゴーといちじくのタルトに挑戦!
チーズケーキの甘みとマンゴー&イチジクの甘酸っぱさがとても合うー。
イチジクとチーズケーキの組み合わせってどうだろ、と思ってたけど、これはいける!
タルトは大きめにカットされていて、甘いもの別腹のとこはるにはとても嬉しい大きさでした♪
週末恒例となった土地探し。
今日も午後から行ってきました。
が、しかし・・・。
月曜日にとこはるの見つけた土地について回答がありました。
取引先ときいていたSホーム。実は売主でなく仲介ということが判明。
そこで売主らしき会社に問い合わせてみると、ファックスが送られてきたそうです。
でも、その送られてきた広告に、取引態様の記載なし!!
しかも分割はできるのですが、お値段がちょっと高め。
この時点で、アヤシイ雲行きになってきました。
それでもあきらめちゃいけないわっ、と会社の車に乗っけてもらって現地まで向かいました。
とても静か。緑が多い。そして高台なので東側の見晴らしは抜群!
やっぱりこの土地がいい!!
「ここで家を建てますっ」
そう決心して、Nさんと共にお店に戻りました。
このあと予期せぬ事態が待っているとは思いもせずに・・・
待っていたのはE部長。
バリバリ口達者な、やり手の営業マン風です。
そこでE部長から土地を購入&家を建てるにあたって、銀行の事前審査が必要になるとの説明をうけました。
うんうん、それはマンションのときにもやったから知ってる知ってる。
頷きながら必要書類の一覧表をもらい、手元にもってたいくつかの書類はコピーしてもらって、あとは一週間をめどに自分たちで給与明細やらこまごましたものをそろえることになりました。
そこまではよかったのですが、土地の状況をNさんと私で説明すると、E部長の顔つきが険しい。
やっぱり広告の「取引態様」が書いてないのが気になるとのこと。
しかも土地の状況を聞く限り、水道管や下水管がその土地まできてないかもしれない、と・・・。
E「水道管を引き込むとなると一メートル十万円。ここが十メートルで・・・」
ひ、ひゃくまんえんですか!?
とこはる顔が引きつりました。
それプラス分割可の土地ですから、これから境界線にブロックおいて外溝もやるとなると、いったいいくら加算されるんだ、って感じです。
でもでも、建売住宅買うんじゃないからそれくらいのことはあるよな、と気を取り直しました。
「まー、私もこのあとすぐ現地見てきます。作戦たてなきゃいかんのでー」
というE部長にすべてをお任せして、家に戻りました。
それから数時間後・・・。
Nさんから電話。
N「地主さんに直接かけあったんですが、200坪全部売れちゃったそうです。すみませんーー!!」
・・・・・・
最悪のケースで、幕は閉じました・・・。
がっくり。
数年ぶりにクラシックのコンサートにいきました。
それも本格的なパイプオルガンの音色を生まれて初めて耳にしました。
御茶ノ水のカザルスホールにて500円のランチタイムコンサートがあるときいて行ってみたのです。
500円で思いっきり元の取れる演奏会でしたー。
300年前のオルガン奏者ブクステフーデの作曲した曲+ジャズ、現代曲、日本の曲をアレンジした内容。
プログラムが面白いな、と思っていたけど、実際の音色も興味あるものでした。
現代曲をオルガンで演奏するというのも、とてもマッチしていたし、サクソフォンと競演した「アメイジング・グレイス」のジャズバージョンもおしゃれな感じで、とても新鮮!
楽しい演奏会でした。
写真は演奏に使われたパイプオルガン。
考えていたよりも小さなオルガンに見えたな~。
けど、音はさすがに重厚!
また聴いてみたいです。
演奏会終了後、カザルスホールの周辺を散策してみました。
楽器店が通りのあちこちにあってびっくり。
神田が本の街、秋葉原が電気街なら、お茶の水は楽器の街といったところでしょうか。
古い建物も見つけました。
林立するビル群の中に突如、日本とは思えない建物が出現。
東京復活大聖堂。通称「ニコライ堂」
明治十七年に建造された、ビザンチン様式の建物だそうです。
興味しんしんで中も入ってみました。
写真撮影はできなかったのは残念でしたが、窓ガラスに彩られた聖人のステンドグラスには目を見張るものがありました。
自分が知っている教会建築とはまったく違う趣があり、きらびやかではありましたが、長い歴史を感じさせる重みのような空気がいたるところに感じられました。
移動のため、このあとすぐ電車にのりましたが、御茶ノ水って探検するとまだまだなにかありそう!
また行くぞー、と心に誓ったとこはるでした。
この後は東京駅すぐの、丸の内オアゾにいき、ランチはすっかり行きつけ状態の「神戸屋レストラン」に入りました。
家人の注文した「牛ひれ肉のステーキ」
一口味見しましたが、あっさりさっぱりしたお肉でした。食べやすかったなぁ。
とこはるは出来立てパンをほおばり、メインは「きのこのクリームスパゲティー」
麺がもちもちしてうまいー。
ハッ! パンに麺って炭水化物摂り過ぎ!
せっかく丸の内に来たので、出来たばかりの新丸ビルまでいってみました。
でも、人でいっぱいー。
エスカレーターが混雑しててとても上の階にいける状態ではなかったので、一階部分だけ見学してみました。
うーん、私の給料ではとても買えそうにない代物がずらずら並んでました・・・涙
今若い人たちの間ではしかがはやっているそうです。
とこはるの勤める職場は大学図書館ですから、まさに流行のど真ん中で仕事をしていることになります。
私は小さいときにはしかにかかってるので、大丈夫だとは思うのですが、でも油断は禁物ですね。
大人になってからはしかになるとかなり大変らしいので、みなさま健康には十分気をつけましょう。
昨日はせっせと複写作業に励んでいたのですが、悔しいことに一つだけ仕事をやりのこしてきました。
それはとある先生の論文の複写依頼がきてたのですが、ページ数が約150ページ!!
どんなに頑張ってコピーしても閉館時間までに間に合わない、と泣く泣くあきらめたのでした。
今日出勤して、まだ仕事残ってるといいなぁ。いや残っててほしい。
自分の中で、大量の複写を完璧に終わらせたい! という妙な使命感があるからです^^;
雨の中の通勤は大変だけど、今日も仕事いってきまーす。
家でおとなしくしている間に本をガンガン読んでいました。
でもでも・・・ラストはものたりないーーー
最後は作者自身が時間を追っていくのが精一杯という感じで、私が心待ちにしていた謎の解明の数々がたったの数行、数ページで終わっちゃったよ!!
うう・・・もっと濃密な内容だと思っていたのに、画竜点睛を欠くって感じ。
題材はものすごくいいのに、ああもったいない。
そんなわけで、次に読み始めたのはこれ。
人気漫画「ハチミツとクローバー」
確か全十巻で最近完結したのかな?
ずっと気になってて、やっと手に入れました。
美術大学の仲間内でおこる片思いだらけのストーリー。
確かに面白い。はぐちゃんがかわいい♪
「あー、この気持ちわかるわかる」って頷けることもある一方、ここは納得いかないというシーンも・・・。
だってだって
真山、あんたはズルイ!!
と思っちゃうわけですよ。女の子としては。
山田さんがかわいそうだぁ・・・涙
そう思いながら読み進めております。
みんなの恋の行方はどうなるのかなぁ。
私的には山田さんに幸せになってほしいです、はい。
今日は消化不良の本と、じれったい恋のお話で、頭がすっきりしないとこはるでした。
土日に、土地探し&探検を頑張りすぎたのか、朝起きたらリンパ腺が腫れていました。
声もかすれるのでおとなしくしてたがいいかなと思い、今日は家でじっとしてました。
給料前なのでお金もないし・・・^^;
昨日発見した200坪の土地。早速I設計のNさんに相談してみました。
分割可能なこと、坪単価が紹介してもらった土地よりも安いこと、売り出している会社の名前を挙げて「どうでしょうかー」と切り出したのですが、反応は悪くなかった!
それどころか「取引のある会社なので、こちらから連絡をとってみます」とのこと。やった!!
次の打ち合わせ時にいろいろわかりそうです。
何でも相談してみるもんだなぁ。なんか嬉しい。
今まで不動産会社というと、賃貸でいやな思い出しかなかったし、購入マンションの時でも悲しい対応しかされなかったので、どんどんイメージが悪くなるばかりでしたが、今回はとってもいい感じ。
Nさんはじめ、他の営業のかたがたも、とにかく走り回って物件探して回っていて、みなさん「仕事のできる男」「仕事のできる女」です。
もっと仲良くなって、腹割って話せるようになったら、不動産会社も味方になってくれるかもしんないなぁ。
いや、味方になってほしいです!
昨日紹介してもらった土地の周辺を探検。
最寄の私鉄の駅から徒歩10分。
古い住宅地です。いっぽ路地に入ると車が一台やっと通れるくらいの道幅。
狭いけど・・・でもなんだか懐かしい空気。
路肩に小さな祠があって、よくよく観察してみると「元禄」の文字が。
元禄って、江戸中期じゃないか!! かなり歴史のある土地のようです。
こんもりとした緑の中を通り抜けて、昨日見せてもらった土地につきました。
車で通れない歩行者専用の近道を通れば、駅からすぐ近く。これは楽かも!
しかも環境は緑豊かで静か。落ち着く~。
昨日は気がつかなかったんだけど、目的の土地のすぐそばに、「売地」発見!!
しかも土地の大きさ200坪! 広すぎる!
「分割可」と書いてあったので、ちょっと気になる。
紹介してもらった土地より見晴らしいいんだよな~。
別の会社の名前が書いてあったけど、担当のNさんに相談してみようと思います。
お昼はすぐ近くの大通りにあった「一恭」というラーメン屋さんに入ってみました。
中は結構混んでて繁盛してました。
入ってすぐに魚のだしのにおいがにおってきた。スープは魚がメインなのかなぁ、と思って頼んでみたら、やっぱりにぼしだしがメインのスープでした。
でもとんこつ好きのとこはるには、かなりあっさりしたお味。うーん・・・。
スープにきざんだゆずがまぜてあったのは、いい感じでした。ゆずのおかげで優しいにおいになってたし。
あっさり味が好みの人にはいいかもです。
今日はI設計のNさんと打ち合わせの日。
先週候補にあがった土地は却下すると改めて伝えたのですが、Nさんが候補の土地にあわせて間取りを考えてくださっていて恐縮。
希望を出していた「人間のトイレの隣に猫のトイレスペース」という案を入れたつくりになっていました。
LDKは16畳あるし、畳みスペースもあるし、なんだかいい感じ。
土地はお断りしましたが、初めて自分たちの希望のまどりが「こんな感じなのかな」と具体的になってきたので、ありがたいことでした。
でも一生の買い物に妥協は許されない! ってなわけで新たな土地探しへGO!
今度も今の住まいから近いところを紹介してくれました。
私鉄の駅から徒歩10分、前の土地とまったく違って、超閑静な住宅地のど真ん中。
しかも山の中ー、って感じ。周りは畑あるし果樹園あるし、ちょっとびっくりしました。
土地はこんな感じ↓
長年買い手がつかずに、いつの間にやら草ぼうぼうだそうで・・・うーん
土地の形がかなり変形してて、家を建てるのに一工夫いりそう。
でも駅から徒歩10分で750万ってどうよ! 安い!
明日は土地の周りを歩いてみることにします。
連休明けの仕事って、妙に疲れます。
頭がぼけぼけしていて、仕事のスピードについていくのが必死です。
それに・・・
とこはるは今の職場に入ってから一年なっていない身なのですが、4月から入った人たちがたくさんいるので、もうすでに古参の域になっているのです。
「仕事を教えなきゃ」とか「困っているときはフォローしなきゃ」とか考えると、すごく気負ってしまいます^^;
何しろ覚えることが多いし、細かいことばかりなので、あれしてこれしてーと脳みそフル回転させてるのでオーバーヒートしそうです。
もちょっと余裕を持って仕事に取り組めるようになりたいなぁ・・・。
そんな中朗報が。
今度の8月に、今の使いにくい日○のシステムからN○Cに変更になるそうです!!
ばんざーいばんざーい!!
これで煩雑な仕事もスムーズになるかもっ。
ハッ! でもこれから新しいシステム覚えなきゃいけないのか!!
しかも蔵書点検が早まって来週から六月まで続くし・・・・汗
うーん、よかったり悪かったりですね・・・
と思う、ちょっと憂鬱なとこはるです。
なぜなら、今日から仕事だから。
一週間以上も休んでおいて贅沢な悩みだとはわかっているのですが、基本的にぐうたらなので、働きたくない!(笑)
まー、ぼちぼち頑張ります。
昨日久々に本を一気読み。三時間で読了しました。
このシリーズの第七巻「孤独の歳月後編」を読みました。
1900年1月1日に東京で生まれたイギリス人デーヴィドと、人類を滅ぼそうとする秘密結社「暁の円卓」の100年にわたる戦いの物語。
お話は1950年代。朝鮮戦争から始まり、南米、ニューヨーク、バチカンと結社員を探し戦い続けるデーヴィッド。
ストーリーはいよいよ架橋に入ってきました。
「指輪物語」の要素も入ってると思うのですが、この人独自の歴史観や想像力が読むものをひきつけます。
全九巻なので、かなりの長編ですがつぼにはまれば一気に読める本だと思います。
ファンタジー好きにはおすすめですよー。
では、仕事いってきまーす
昨日、あれこれ考えたり話し合った末に、例の駅から徒歩15分の土地は却下しました。
今より駅から近くても、日常生活に支障が出るのは明らかだしな。
2月に見つけた徒歩一分の新築マンション。
実は話が宙ぶらりんのまま、今にいたっています。
理由は、銀行が融資をOKしてくれないから。
でも、家人が転職して一年になる7月になったら、再度話を進める予定になってるのです。
利便性と設備を考えたら、絶対マンションがいいに決まってる。
家に対する夢や希望はたくさんあります。
まおれんを自由に遊ばせるスペースを作りたい。
猫のことを考えた、壁紙や建材を使いたい。
他の家よりも絶対に多いであろう蔵書を入れられるだけの作りつけ本棚がほしい。
などなど・・・。
けど、やっぱり毎日の通勤、買い物のことを一番に考えたいかな。
家を建てるとき、家を買うとき、何を優先するかってのは大事なことだなぁ、と思った一日でした。
昨日から一夜明けて・・・。
今日は、購入候補になった土地まで、歩いてみました。
今回候補に挙がった場所というのは、今住んでいるところからさほど遠くないところ。
駅徒歩15分。駅からの距離なら、今よりも若干近い。
が、しかし、遠くないといっても駅からの方角がまったく違うのです。
今の賃貸は、閑静な新興住宅街のど真ん中。
ちょっと方角を変えたら、旧街道交通量の多い、狭い道になっちゃう。
そこで、今日は実際自分の足できちんと歩いて、どんな道か確認したわけです。
駅北口から出発。即旧街道。
駅に近い場所は比較的歩道は広いけど、すぐに歩きにくいでこぼこ歩道に変わってしまいました。
で、ぎょっとなったのが、JR線線路下の道路。
人が歩いてない! しかも街灯がない! 歩道もない!!
ないものだらけじゃん・・・。
今の仕事を考えたら帰りは夜12時すぎ。
街灯がないということはかなりの暗さでしょうから、これは帰り危険かも・・・
むむむ・・・土地は悪くないんだけど・・・仕事への行き帰りって今より大変かも。
コンビニもスーパーも途中にない。
どうしよう・・・
午前十時半。あいにくの雨となりましたが、I設計の方と待ち合わせをして、土地探しへ出かけました。
会社の車にのっけてもらい、家の近所の土地から四街道→千葉市花見川区で二件→習志野→船橋→千葉市中央区、とぐるりとまわってもらい、さまざまな土地を見て回りました。
うーん、いろんな場所があるんですね。目の前を電車が走ってたり、静かだけど駅徒歩25分とか。
凄いのは、こんなとこに車が入るのか!?ってくらいのめちゃめちゃ狭い道を通っていって、しかも20坪しかない超今狭小地。
「20坪あれば一軒建ちますよ」とあっさりいってのけたNさん。さすが建築屋さんだけありますが、でもちょっと小さすぎるかも。
まあ狭いだけあって、駅前なのに土地900万円はお買い得かもしれませんが・・・。
なんとか理想に近いものが一つ見つかったので、今度はその土地をもとに間取り作成です。
今度の土曜日は打ち合わせだー。
とこはるは、特に好きなブランドというのはないのですが、これはいつかゲットしたい!! というブランドアイテムがあります。
それは「Laura Ashley」。
可憐な花柄を基調に甘い印象の服やファニチャーを出している有名ブランドです。
昔友人に「これがローラアシュレイだよー」と教えてもらってから、はや10年近く。いつかこのブランドをゲットできるぐらいの稼ぎになるんだー、と思っていましたが、ついに今日ゲットしましたー!!
本日のゲット品。ローラアシュレイのベッドシーツ。\3045
生まれて初めて手に入れたローラアシュレイ。うれしー!!
あまりにも嬉しすぎてシーツの写真撮っちゃいました^^;
ピンクのストライプにバラの可憐なデザインが、まさにローラアシュレイ!って感じ。
これからの夢(野望)は少しずつグッズを増やしていくことです。フフフ
そしていつか家中ローラアシュレイでコーディネイトしてみせます!!
午前中まおれんを病院に連れて行きました。
二匹で10キロ近くの体重ですので、往復十分の道のりはさすがに疲れました。
お昼ごはんは、何か作ろうかと思ってたけど、冷蔵庫は空に近かったので、お疲れ様もかねて近くのおいしい洋食屋さん「プチ・ラパン」までランチを食べにいきました。
今日のパスタランチ。バジルとトマトの冷製パスタ。
オリーブオイルたっぷりなのでは、と食べてみたら全然違った!
ビネガーの風味がきいてて、とてもさっぱりしてました。
ミニトマトが近くの農園から取り寄せているとかで、スイートなお味。
最高でしたー。
で、またデザート頼んじゃった^^;
焼きプリン、チーズケーキ、バニラアイスの三点。
今回食べてみて、やっぱりここのバニラアイスはとても濃厚です。
もー言葉ではなんとも言い尽くせないうまさ~。
ごちそうさまでした♪
「プチ・ラパン」からの帰りには、通りの向かい側にあるパン屋「ル・クール」に入ってみました。
質素なたたずまいで目立たないけど、パンの美味しさには目を見張るものがあります。
キビ砂糖やオーガニックメープルシュガーを使い、酵母も自家製とか。
体に優しいパン屋さんです。
ちょうど明日のパンをきらしていたので、バケットとイチジク、オレンジピール、くるみ入りのパンを買いました。
明日の朝が楽しみだな~♪
二つのお店とも千葉市緑区おゆみ野にあります。
お近くに住んでる人、千葉市までこられる方は、ぜひ寄ってみて下さいね~。
久々に映画をみました。
「三銃士」のその後のお話。
国王の死後三銃士は引退し、それぞれの生活を送っているが、新しい国王ルイ14世は享楽にうつつをぬかし、フランスの政治は悪くなるばかり。
現国王につかえるダルタニアンもルイ14世の一挙一動には頭を悩ませている。
そこで、ある事件をきっかけに三銃士たちはひそかに動き出す。
「あの仮面の男を救い出しフランスを救おう」と。
思っていた以上に面白かったです。映画の出来もまあまあ。
ディカプリオが一人二役で悪名高き王と善人を演じたのも面白かった。
この人演技うまいよなぁ。やっぱ顔だけじゃなかったんだな、って再認識。
ディカプリオのまわりをかためる俳優さんも、味があります。
華は少ないですが・・・でも、これは会社にちょっと疲れたおじ様方に見てほしい作品かも。
この映画をみて「まだまだ自分にはできることがあるっ!!」と元気をもらえるかもしれません。
現在とこはる家のキッチンは果物だらけです。
父の送ったくれた、すいかとメロン。Aちゃんが送ってくれたかんきつ類が五種ほど、そしてとこはるが先週頼んでいた生協からの果物が届いて、りんご、バナナ、キウイが加わりました。
今冷蔵庫の中が果物でいっぱい。他に入れたいものが入らないや^^;
でも、果物がたくさんあるってのは幸せ~。最近あんまり買ってなかったからなぁ。
この連休中はAちゃんからいただいた荷物に入っていた甘夏でマーマレードを作ろうと思っています。
毎食後に果物食べてるからビタミンたっぷり摂れてるだろうし、これで口内炎もなおるといいな(いまだに完治せず。めちゃめちゃ痛い・・・涙)
今日はいいお天気だったので、歩きました。暑かったし日差しがあったので、焼けたかも^^;
お散歩歩数は7141歩
英語、2レッスン受けてきました。
でも・・・今日のlestlyの授業は厳しかった。
こんなシチュエーションで、って他の人と会話を話し始めたんだけど、
「tokoharu、ちゃんと話をきいて、質問しなきゃ」ってびしっと言われた。
聞き取れなくて、話のニュアンスで「こんなかなー」と会話を進めたのがまずかったらしい。
そういや、前にEricからも「人の話をきけ」と言われたんだった。
一生懸命きいて、返事をしたり答えを返したりしてるけど、でもネイティブからしてみれば、私の会話ってのは「友人としてのシチュエーションなのに、そっけない」ということみたい。
私とっさに質問が思い浮かばないからなぁ。
日常普通に会話をするみたいに、英語でも話をしたいんだけど単語が全然出てこない。
日本語だったら、人の話をきくのは得意なのにさ。
英語になったらてんでだめです。とほほ。
うー・・・今日はへこみました。
最近のコメント