2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

土地から探す

千葉に永住する夢のため、少しずつマンションをさがしてきたとこはるですが、ここにきてちょっと考えをあらためました。
利便性と機能を考えたらマンションが楽だけど、うちのまおれんのことを考えたら一戸建てがいいんじゃ? と・・・。
そう思って、関東ではわりと名前をきく建築会社に足を運んでみました。

I設計のモデルルームにお邪魔したのですが、大きな家!
「これっていくらくらいするんですか?」とためしにきいてみましたら、
「うーん、これだけ大きいと一億は越えますね」
一億円!! そんなお金ないよー。
実はうち、めちゃめちゃ貧乏で、それでも猫のためを考えた家を建てたいんだけど・・・
と、不安げに話を切り出しました。断られるかなぁ、と覚悟して。
でもお話をしてるうちに、なんかマンション買うよりも安く仕上げられそうな予感がしてきたのです。
マンションだといくつかの決まった空間、機能なので「この値段!」って決まってるけど、一戸建て注文住宅だと、自分たちの希望の土地希望の家。
建材など安くしようと思えば話し合いで安くできますから、自由度は高いし、コストも思ってたよりかからない。
マンションでは「できません」といわれたことが、一戸建てなら「なんとかしてみましょう」っていってくれる。
やっぱりとこはるの生活には注文住宅かもしんないです!

そんなわけでまずは土地をさがしてみることに。
とにかくはじめてのことなので、まずは土地売ってるってこんなもんです、って例をみせてもらいました。
Dsc07667
JR内房線浜野駅から徒歩7分。
縦長の土地。およそ100平方メートル。
ほんとに何にもない、ただの土地でした。
なんか・・・いまいちイメージがわかない。うーん・・・。
周りを少し歩いてみたのですが、近くに川崎製鉄の工場。スーパーは徒歩圏内にないみたい・・・。
環境がよくない、ってことで、却下しました。
ま、最初だし、こんなもんだよね。

でも思っていた以上に手ごたえはあったので、ちょっとI設計のお世話になろうかと思います。
次は今度の日曜日、とこはるの住んでるあたりの土地を紹介してもらう予定です。
土地をみてまわる、ってそれだけでも楽しいかも!


さて、家に着いたら、昨日に引き続き大きなダンボールが届きました。
古い友人Aちゃんからの荷物。ということは、もしや・・・
Img_8280
やったー!! Aちゃんち産かんきつ類の詰め合わせです!!
早速もぐもぐ食べました。甘酸っぱいー。うまいー!!
Aちゃん、いつもたくさんありがとねー。感謝です。
ビタミンたくさん補給して、家探しがんばるぞうー!!

熊本のすいかとメロンはうまい!

数日前、「荷物を送った」と珍しく父からのメールがあったので、なんだろなぁと思ってたら重たいダンボールが届きました。
開けてびっくり。
Img_8266
熊本産のすいかとメロン! おいしそうー!
ってなわけで、さっそくすいかをいただきました。
小玉すいか、皮が薄くて皮のぎりぎりまで甘くていいお味ー♪

とーちゃん、ごちそうさまでしたー♪
また何か送ってね。フフフ

とこはるオススメ。おいしい食べ物屋さん

ゴールデンウィークに突入しましたね~。
今日はよく晴れて、絶好のお出かけ日和ですね。
とこはるは家でパソコンの前に座ってますけど・・・^^;

ブログを書いているうちにおいしいお店の一覧をまとめたくなったので、この機会にここでまとめちゃいます。
お店の場所は東京、千葉だけですけど^^:連休中に遊びにいくときの参考になれば幸いです。

Dsc00158
IL PINOLO
イタリアンレストラン。千葉そごうの10Fにあります。
パスタもおいしいけど、ここのデザートも好きです♪

Dsc07630_1
神戸屋レストラン
チェーン店のようですが、私がよくいくのは東京駅前の丸の内オアゾに入ってるお店です。
焼きたてパンおいしいですよ~。

Img_6870
糖朝 青山店
昔、香港に行ったときにハマったお店の姉妹店。 ここのデザート「豆腐花」は絶品!
写真は「マンゴー入り豆腐花」です。

Dsc07616
It's a GOHAN world 
日本橋にあるつんくプロデュースのごはん屋さん
お米がふわふわしておいしー!
素朴な味がグッド!!

豆腐料理 空ノ庭 恵比寿店
昨年、豆腐料理が食べたくなって、友達と食べにいったお店。
10品以上の豆腐料理が出て3000円とリーズナブル!
もちろん味はばっちり。その場で豆腐ができあがります。

と、こんなもんでしょうか。
うーん、まとめてたら、食べに行きたくなってきた・・・^^;

出勤前のぼやき・・・

もうすぐゴールデンウィークですね。
みなさんはお出かけの予定ありますか?
私はというと、まおれんの予防接種ぐらいです・・・涙
そして出勤日も増えました・・・号泣
今週の土曜日、お休みだったのですが人手不足ということで、急遽仕事です。
年度初めに「一年間このシフトでよろしく」って通知書が出るのですが、なかなか安定しないもんですねぇ。
どの職場(図書館)でも一緒なのかしら?

不思議な魅力

ふと、思い立って、アロマキャンドルの明かりをともしてみました。
Img_8100
静かに燃えるキャンドルの火を見つめていると、不思議と穏やかな気持ちになります。
小さな火だけど、手を近づけるととても暖かいし。
ろうそくの明かりの力って、なんだかすごいですね。

仕事や普段の日常を忘れて、しばらくぼんやりしていたとこはるです^^;

葉山&鎌倉探検 その2

昼過ぎ、葉山を離れてJRで鎌倉駅へ。
つつじのきれいなお寺があるときいて、駅から歩いて15分のところにある安養院に行きました。
Img_8190
でもまだまだつぼみでした・・・残念。



Img_8205
樹齢700年の槇の木。こんな大きな槇、初めてみました。

木の根元にはラン、芍薬といろんな花が咲いていました。
Img_8202
この花の名前はなんだったかなぁ・・・。
度忘れしてしまいました^^;

このあと路地をあるいていると神社を見つけました。
八雲神社です。


Img_8212_1
ちょうど八重桜が満開でした♪



Img_8229
境内には苔むした祠があって、いい雰囲気。
裏手が山になっていて、そこから鶯がしきりに鳴いていました。

若宮大路に戻った後はKIMEYAベーカリー→cafe vivement dimancheと食べ物関連のお店をはしご。
Img_8237
本日のケーキ、むらさきいものモンブランタルト。
小さなタルトだろうと思って注文したら、めちゃくちゃ大きかった!
でも完食!

葉山&鎌倉探検

肌寒い一日でしたが、葉山にある神奈川県立美術館にいき、鎌倉にも行ってきました。
心配していた雨は降らず、とてもよかったです♪

九時に東京駅で友人と待ち合わせをして、横須賀線で逗子までGO!
逗子駅からバスに乗り換えて、葉山へと向かいました。
Img_8141
車窓から見えた葉山の海。穏やかでしたー。
周りに工場もなく、久々に自然の海をみた、って感じ。
 
 
Img_8139
こちらは神奈川県立美術館葉山。
今回はここで「パリのエスプリ 佐伯祐三と佐野繁次郎展」をみました。

隣接していたレストランで昼食。
ここからの海の眺めは最高!
Img_8147
鶏肉、ブロッコリー、エリンギのトマトソーススパゲティ。
 
 
 

Img_8148
これはバナナのシフォンケーキ。
一日30限定の手作り。
シフォンケーキってぱさぱさした感触であまり好きではなかったんだけど、ここのシフォンはしっとりとしていてふわふわ。これが本物のシフォンの味だったのか!って目からうろこでした。

このあと海岸におりて砂浜を散策。
懐かしい潮のにおいがしました。
Img_8163
海岸に行く途中で見つけた、路地。
こういう道大好きです。

 

そして葉山の海。
Img_8180
波が現れては消え、寄せては返す音が海岸いっぱいに響きます。
ひとけのない穏やかな海をぼんやりながめて、しばらく我を忘れていました。

口の中が変・・・

おとといぐらいから、口内炎が次々にできて違和感を感じているとこはるです。
うーん、胃の調子が悪いのかしら? 最近何か強いストレスあったっけ?
単に食べ過ぎかもしれません^^;

明日は朝早くにお出かけです。
お友達と葉山&鎌倉へいってきます~。
久々の遠出だ! 楽しみ♪
ストレス解消して、口内炎も治しちゃいたいです。

眠い・・・

どたばたした一週間でしたので、日曜ぐらいはゆっくりしようと思っていたのに、まおれんにしっかり朝5時にたたき起こされました・・・涙
猫には休日も平日も関係ないもんねぇ・・・汗

外は風が非常に強く、お天気もあまりよくなかったので、家の中でぼんやりしてました。
千葉に来てから思うんだけど、関東地方って冷たい風がとても強い気がする。
空っ風とというのかしら。ちょっとした風で電車が遅れたりとまったりするので(特に京葉線)、首都圏って災害に弱いところなのかも、と日々感じています。


千駄ヶ谷散策

図書館仲間と一緒に千駄ヶ谷を歩きました。
千駄ヶ谷は、初めて見る土地。すっかりおのぼりさん気分で、右に左にきょろきょろしてました^^;
東京のど真ん中にある街なのに、高層ビルがまったくなく、静かな住宅街とひっそりとたたずむお店が混在してました。小さな坂道や神社もあって、なかなかいい感じの町でした。

Tas Yard」でのんびりお茶タイム
Dsc07656
長野県松川村産のすりおろしりんごジュース。そして自家製プリン。
んー、うまいー♪ プリンの滑らかさが最高。ちょっと甘めだったけど・・

千駄ヶ谷にはアンティークのお店や雑貨屋さんが充実していて、いろいろ見てきました。
雑貨みるの好きなんだよね~いろいろ買いたくなったけど、今日はがまんがまん。

ラストはkurkkuのライブラリーをみて、そこのcafeで夕食。
鱈のクリームコロッケ、五目ごはんの焼きおにぎり、高野豆腐入り春巻き、などなど充実したメニューでアイデア満載のお料理。家庭的な味付けでとこはるの好みでした。


私二十代前半です!(さらに大嘘)

4月から入った新しい方々は、面白い人が多く、お話してるととても楽しいです。
その中の一人、29歳のSさんが私をみて「とこはるさんって、いくつなんですか?」
と質問されたので、私恥ずかしながら自分の年齢を正直に答えましたら

「わかっ! とこはるさん若すぎますよ!」

すんごくびっくりされました。
Sさん、私のことを同年齢と思ってたんだそう。

昔は大人っぽくみられたいと思ってましたが、最近では若く見られると嬉しい気分です^^;
よし、二十代前半を目指そう!(笑)

私大学一年生です(大嘘)

どこの大学でも同じだと思うのですが、この季節は新入生のサークル勧誘が活発ですね。
とこはるの勤める大学も、狭い構内に机や椅子をならべて、学生たちが新入生を勧誘してます。
で、いつものように、庶務課のある校舎をぼんやり歩いていましたら、いきなりサークルのビラを差し出されました!
私、学生と勘違いされた!?
「すみません、学生じゃないんです」って職員証見せたら学生さん慌ててました^^;
やっぱり学生と思ったのね!

若く見られるって嬉しいわー、フフフ。
今日はちょっとご機嫌のとこはるでした。
何も言わずにサークルのチラシもらっておけばよかったです^^;


ふらふら~

今朝早くに本社から電話がありまして、いつもより二時間早く出勤したとこはるです。
突然カウンターメンバーが一人やめちゃって・・・涙
まー、やめたくなる気持ちはわかるんですが、何もこんな突然にやめなくてもなぁ・・・。

今日は、新しく大学院生になった人の利用が多く、何故か私が地下書庫の使い方を案内してました。
あと利用券の更新作業の合間に某大学図書館から複写依頼がきて、私が複写のご指名うけたり、カウンターだけでなく地下書庫までいって飛び回ってました。
ふー、疲れた。でも仕事がないときは本当に何もないので、これくらい走り回っていたほうが私は好きかなー。
できることなら、いつか公共図書館で走り回りたいです^^;

今日の英語

しょぼしょぼと小雨の降る中、四月には普通着ないような分厚いコートを着て英会話に行ってきました。
もう寒くて寒くて・・・この春の気温、どうなってるんだろ・・・。

一時間目はlestlyの授業。
「Taking about accidents」
昔の下のクラスだったら「○○を怪我した」だけの単純な会話の練習だったと思うけど
今のクラスでは「いつ、どこで、どのように、その結果どうなった」と詳しく話さなきゃいけない。
単語がでてこないんだよなぁ。「やけど」とか「ねんざ」とか「切り傷」とか・・・。
簡単な会話のようでいて、状況を詳しく説明するというのは、まだまだ至難の業です。

二時間目の先生は誰だろうなぁ、なんて待っていたら、Ericが来た!
超久々にEricの授業。Eric意地悪だからなぁ。めちゃくちゃ緊張しました・・・。
「何かニュースない?」というので、空き巣事件の話をしたら
「おまえがrobberか?」だって! 失礼な!
またいじわるそうに、ニヤーンと笑っていうんだよなぁ。むかつく・・・。

授業は「Excusing yourself from conversation」
「電車がきたからいかなきゃ」「仕事に遅れる!」といったいろんな理由で会話を終了させるというもの。
ただ話せばいいというもんではなく、Ericの場合、ちゃんと演技しないといけないのです。
「歯医者の予約におくれるー」と普通に言ったら、「そこでちらっと時計をみて」と演技指導が入ります・・・^^;
お話をしていても「そこで考えすぎない」「もっと早く話せ」と注文がとぶとぶ
もっと早くはなせ、っていわれてもなぁ。ネイティブじゃないんだから、こっちは大変なんだよぅー。
あー、もう・・・。
授業が終わって最後に一言
「ちゃんと人の会話を聞け」
うー・・・わかってるよっ!! 早すぎてききとれないのよう!!

Eric、きらいー。くやしーー。
いつかいつか、ぎゃふんといわせるくらい対等に会話できるようになるんだぁぁ!!

(↑よく考えたら、私ってEricの策略にはまってるのかも・・・汗)


精霊の守り人

朝から雨がふったりやんだり。この時期にしてはずいぶん寒かったので、久しぶりに家でおとなしくしていました。
英語を勉強して、本も読んで、猫たちと一緒に部屋の中でごろごろしてちょっと幸せ気分です。
忙しい中に、のんびりした時間が作れるっていうのは楽しいですね♪

再読なのですが、上橋菜穂子さんの「精霊の守り人」を読んでました。
この4月からNHKでアニメになったそうで、今話題の本、なのかな?
自分の好きな本が注目されるのは嬉しいけど、なんだか遠い世界にいっちゃったみたいで、ちょっと複雑^^;
普通児童書っていうと、子供が主人公という本が多数だと思うけど、この「精霊の守り人」の主役は、30歳の女性。しかも職業は用心棒。
最初の出だしで勇ましいイメージだし、男顔負けのかっこいい活躍に心ひかれちゃうのです。
この女用心棒バルサが、皇子チャグムの命を救ったことからお話がはじまるんだけど、読んでいくうちにチャグムの成長や、バルサとチャグムのやりとり、バルサを助ける味のあるキャラクターたちの存在が面白くて面白くて、あっというまに300p読破してしまいます。
機会がありましたら、ぜひ読んでみてください~。

あー、今日はよい一日だったー。と思っていたら、突如本社の担当から電話。

「明日の朝から出勤できます?」

一瞬で現実に引き戻されてしまいました・・・涙
とほほ

理想と現実

やっとお給料が手に入ったので、髪を切りに行きました。
今後ろ髪を伸ばそうと頑張っているので、今日は前髪をととのえて
重たくなった印象をちょっと軽くしてもらいました。
今度の夏の予定では、ロングになっていて「夏になったらゆるくパーマをかけるんだ♪」
なんて心をときめかせていたのですが、イメージには程遠い長さだったようで
美容師のおねいさんから
「あははー、髪の長さ全然たりないですよ!!!」
と軽く一蹴されてしまいました・・・涙
自分の理想と現実がかみ合わない今日この頃です。
(いや、いつも噛み合ってない気が・・・いろんな面において・・・)

で、美容院の帰りにマンションのモデルルームをみてきました。
やっぱり、やっぱり気になるんだよね。
安心して長く住める自分の家がほしーっ。
泥棒さんの近づかない屈強なセキュリティの入った家にすみたいー!!
でも、ここでも理想と現実のギャップがあるわけです・・・。

ふー、このギャップを埋めるには、どういう努力をしたらいいんでしょう。
悩む・・・。

防犯対策してますか?

まおれんのブログでも書きましたが、
昨日、隣家に泥棒が入りました。もうびっくり!
そして不安になりました。

賃貸マンションですので、セキュリティはめちゃめちゃ甘い。
サムターンまわしなんてされたら、一発でドアあきます。
窓の鍵も二重になってないし、「泥棒さんいらっしゃーい」ってな
つくりです・・・。

やっぱり、私防犯対策のしっかりした家を購入したいです。
一戸建てだと維持費がかかりそうだから、みんなで管理できる大型のマンションかな。
家の鍵だけではなく、指紋認証システムとか、来客者の顔を確認できる
インターホンがついてて、簡単に玄関をこじ開けられないようになってるの。

うちはまだ転職して一年たってないので、マンションを購入したくても
銀行がうんと首をたてにふってくれないのが、悲しいけど・・・。
あと、家人も家を買うことには乗り気ではないし・・・うーん。

こんな事件がすぐ隣で起きたとなると、防犯対策は急務です。
今の家でできることはやりたいと思います。

怪奇現象!?

桜の花もずいぶん散ってしまいました。
でも今年は長く桜をみれたような気がします。
このブログのデザイン、桜からちょっと変えてみました。

ところで、皆さんは勝手に動くコピー機ってみたことあります?
私、昨日うまれてはじめて、何も触ってないコピー機ががちゃがちゃと
音を立ててるのをみました・・・。
しかも夜の、誰もいない地下書庫で!

地下にコイン式コピー機があるのですが、昼間から調子が悪いとは
きいていたのです。
で、地下書庫当番になり、誰もいない書庫の受付でぼーっとしていましたら
奥のコピー機から「かたかたっ」と音がするのです。
確か誰も入庫してないはず・・・と思っておそるおそる見に行くと、
なんとコインを入れないと動かないコピー機が「ガーッ」と音立てて
動いてるじゃないですか!!
しかもB4とA3の用紙を勝手に給紙して途中で紙詰まりをおこす!!
このままではいかん、とコピー機の給紙口をあけて、詰まった紙を
取り除くと、コピー機は静かになりました。

「これで落ち着くかなー」なんて受付にもどったら・・・
また奥で「かたかたっ」って音がなりはじめるんですよ!
慌てていってみたら、またコピー機が勝手に動いてまた紙詰まりしてる!!
どうなってるんだぁー!

とうとう上司に相談して、業者にみてもらうことになりましたが、
こんな現象みたことなかったので、もうびっくり。
ただの機械の故障だとは思うんですが、人気のない地下室、しかも夜。
なんかアヤシゲな現象では・・・とか小心者のとこはるはぞっとしたのでした。

今日仕事にいったら、もう元通りだといいなぁ・・・ドキドキ。

ただいま~

今仕事から帰ってきたとこはるです。
今週最初の出勤。新しいフロア担当の人が入ってて、またまた新しい人が増えました。
少しずつ人が決まっていってるみたいでよかったよかった。
私も久しぶりにカウンターオンリーで仕事して・・・忙しかったなぁ・・・涙
貸出返却よりも、利用券の更新作業に振り回されていました。
新人さんの面倒を見なきゃいけないんだろうけど、最後のほうは仕事でいっぱいいっぱいで
ほったらかしにしてしまった・・・。
うーん、人に何かを教えるってのは難しい。

新しくきた人たちとぼちぼちお話をしているのですが、みんな頑張りやさんです。
大学に編入するために勉強してる人。
もっと自分を磨くために、学校に通っている人。
もっと図書館の達人になるために、大学院をめざしている人。
みんな大きな目標を持って、毎日努力してます。
私も、みんなを見習ってもっと自分を高めていきたいな~。
たくさん本を読んで、世の中のことも勉強して、英語ももっと上手になって、
いろんな図書館で通用するような図書館司書になりたいです。

お知らせ

いろいろ考えた末に、HP「とこはる日和」を「のほほん千葉生活日記」に
移行することに決めました。
放置の多かったサイトですが、六年半分のデータが蓄積されてるものですから
少しずつの移動になるかと思います。
何を移動させるか、何を削除するか、これから考えていきたいと思います。

まずはハーボットのメイを引越しさせました。クリックして遊んでくださいね。

昨夜に引き続き

腰痛のおさまらないとこはるです。
やっぱり歩きすぎだったみたい。
(パソコンの前に座りすぎだという指摘もありますが・・・)
横になっていると、痛みがやわらぎます。

それでも出かけなくてはならない用事があったので、外に出ました。
桜の花がずいぶん散っていました。
遊歩道のハナミズキの中には、もう花が咲いているのもあります。
つつじもちょっと咲いていたな~。

ほんとはデジカメ持って、あちこちお出かけしたいところですが
今日明日はシップ貼って、おとなしくしておきます。

腰が痛いよう・・・

市議選と県議選の投票の帰りに、歩いてきました。
あと夕飯の後にもちょっと歩いて、合計歩数は9639歩
はー、意識して一万歩歩くって結構大変・・・。
今、なんでか腰が痛いんだけど・・・歩き方が悪かったのかなぁ。


癒しグッズ その2

長い一週間が終わりました。
やっと来週から、夜のアルバイトさんが4人ほど入ってくるようです。
よかったぁ~。
私たちカウンタースタッフも、今いるアルバイトさんも、少し楽になりそうです♪
あ! でも月曜から新学期だった!!
うー・・・スタッフも増えるけど、学生も増えるのね・・・涙

ところで、皆さんはお風呂に入浴剤って入れますか?
以前はあまり気にしてなかったのですが、ここ数年はすっかり
入浴剤のとりこです^^;
しかもストレスたまってるのか、ぼーっと湯船に使っているのが好きで
すっかり長風呂になりました。なんだか気持ちが落ち着くんですよね~。
お気に入りの入浴剤があって、私がお世話になっている化粧品
日本オリーブの「薬用オリーブの湯」を
使っています。
液体ボトルサイズで、結構お得。香りもフレッシュシトラス、ひのき、ラベンダー、ミントと
私の好きな香りばかりなので、買うときはまとめ買いです。

いつも購入してるお店はこちら。
Natural Cosme&Foods 天 粧
近所に買える店がないので、熊本から宅配してもらってます^^;

本当に人がたりません・・・

夜中の十二時過ぎに家にたどり着いて、ちょうど今夕飯をすませたとこはるです
(この時間に夕飯というのは問題かもしれないけど・・・)。
通勤に二時間近くかかるのは辛いなぁ。

一人で頑張ってた夜のバイトさんがダウンしてしまいました。
きっと自分ひとりで頑張らなきゃ、って思ってたのかな。
疲れがたまっていたのでしょう。心配です。

フロア担当が誰もいないというのは大問題なので、カウンター業務スタッフの
ほとんど全員休日返上で出勤してカウンター+フロア業務頑張ってます。
きついけど、私よりたくさん働いてる人たちはもっと大変だろうなと思います。
みんな、図書館のために頑張ってるんだよなぁ。

この頑張りを、上の人たちは見てくれてるのかな?
待遇は決していいとはいえないし、人も全然たりない職場だけど、
少しでもよくなるように、いろいろ改善してほしいです、本当に・・・。

癒しグッズ

先日、友人から「ゲルマニウムつきネックレス」というのをいただきました。
最近、アクセサリーなんて色気のあるものはまったく買っていなかったので、
(服も買えてないし・・・涙)とてもありがたかったです。ありがとー

ネックレスについた葉っぱ形のチップのなかに、丸いゲルマが埋め込まれていて
これを直接皮膚に(肩や首のあたり)あたるようにつけます。
実際、ネックレスをつけて仕事をしたのですが、普段は勤務途中で痛くなる
肩も、不思議と痛みを感じませんでした。
とこはるの調子がよかったのか、それとも本当にゲルマが効いたのか、
昨日は体調よく仕事ができたのは嬉しいことでしたー。

春になったことだし(冬みたいに寒いけど・・・)せっかくだから、この機会に
お気に入りの服やアクセを買ってみようかなー。
仕事に来ていく服も少ないし・・・^^;

戻ってきたくまさん

週末にたくさんストレス解消したおかげで、目の下のくまさんが
なくなりました。
が、しかし・・・今仕事から帰ってきて鏡をみて・・・
うわーー、くまさん復活!!
みっともない顔になっております・・・涙

本来月曜休みのところを、応援部隊で出勤したのですが
フロアのバイトさん、夜の人は本当に誰も決まってなかった!!
まだ学校が春休みだから、人少ないけど、
このまま人が集まらなかったら、どうすんだー・・・
うーん、私カウンターよりもフロアの仕事好きだから
フロア担当にまわしてくれないかなぁ。
だって書架整理楽しいんだよねー。
書架整理こそ、図書館業務の醍醐味ー!! と私は思うのですが。
カウンタースタッフだと書架整理いけないからなぁ。

タルト、おいしい~♪

4月1日でございます。
エイプリルフールなので、嘘の一つや二つ、ついてみようと思っていたのですが、
結局何もいわないまま、一日が終わってしまいました。
んー・・・実は私、人をだませない、いい奴だったんだなぁ。
(「嘘ついてるじゃん!!」って突っ込み入りそうですが・・・)

一昨日プラネタリウムを見にいったとき、丸の内オアゾでお茶しました。
Dsc07630
神戸屋レストランのりんごと白桃のタルト、ジェラードつきです
三角形のパイ生地の間にジェラードが入ってます。
ここのパンもおいしいんだよね~。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ