2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

大百池公園でお花見~

毎年この時期になると「どこへ花見にいこう」と考えるのですが、
昨年と同じ、近所にある大百池(おおどいけ)公園に行くことにしました。
Img_7732
私の住んでいるところは、最近できた新興住宅地なのですが、この場所は15世紀にすでに
「大百池」として存在していて、古くから人々に親しまれていた場所のようです。

昨日見た東京の桜は満開だったので、千葉ももう満開かしら、と思っていたけど、
意外と咲いてませんでした。五分咲きくらいかな?
Img_7731
大きな桜の木を見つけました。樹齢どれくらいだろ?
ゆっくりゆっくり歩いていたら、足元にかわいい草花たちを見つけました。
Img_7740
今日は少し肌寒かったんだけど、小さな花々を見て、
本当に春がきたんだなー、って実感がわいてきました。
(この時点でウォーキングはやめて、もうすっかりお散歩気分^^;)

公園の静かな森を抜けて、池へとでると、かわいい鴨ちゃんを見つけました。
おもわず、ストーカー行為をしてしまったとこはる^^;
「MOV00005.3GP」をダウンロード

小さい画像で観づらいかもしれないです^^;
鴨ちゃんの鳴き声や、周囲の野鳥の声が入ってます。

Img_7754
池を取り囲むように、いろんな種類の桜が咲いていました。
これはソメイヨシノ


Img_7756
これは八重かな?
枝がたれてたので、枝垂桜かも

Img_7761
雪柳もきれいでした。
遠くに見えてる黄色の花は菜の花です。

本日の歩数 9069歩。
ふー、疲れたけど、花見はたのし~♪

予感的中

先日図書館の新メンバーが全部決まってないことに関して
「まーた『とこはるさん、悪いんだけどー』ってお話がくるんだろうか・・・」
と書きましたが、その通りになりました(「今日から研修」参照)。
留守番電話に本社の担当から「早急に相談したいことが・・・」と伝言が
入っていたので、いやな予感がしておそるおそる電話をかけてみたところ。

「すみませーん。月曜日出てもらえますぅ?」

やっぱりー!! いやな予感は大当たり!!
しかもカウンターの仕事でなく、フロアのほうで!!
(いつもフロアの仕事はバイトさんがしてるのです)
思わず私「そんなに人がたりないんですか!?」って、言い返しちゃった^^;
まー、フロアの仕事面白いし、なかなかとこはるにまわってこない業務だから
出ることにしましたが・・・。

しかし、新年度最初の仕事、いったいどうなることやら・・。


日本橋でプラネタリウム

久々に、ともさんとお出かけしてきました。
むかったのは日本橋。オフィスビルしかないイメージだったのですが
なんと期間限定でプラネタリウムがあるのです。
しかも、むかーし観にいったプラネタリウムの映像とはあまりにも違うのでびっくり!
リアルだし、たくさんの星の投影に、まるで本物の星空をみているようでした。
リクライニングシートでらくらく天井を見上げられるし、うっかり寝てしまいそうになりました^^;
上映プログラムは「星空の贈りもの」と「宇宙へのパスポート」の二つがあり、
後者が面白いときいたので、「宇宙へのパスポート」をみました。
今度は「星空の贈りもの」を観にいきたいな~。
擬似宇宙空間で、ストレスが飛んでいった気がします。

お昼はプラネタリウムすぐ横のご飯やさんで食事。
「つんくプロデュース」と書いてあったので、一瞬しり込みしたのですが、
実際中に入ったら、意外に普通の(?)たたずまいだったので、なんだかほっとしちゃった^^;
Dsc07617
野菜たっぷりの豚丼。お味噌汁、惣菜に香の物。
写真にはうつってないのですが、使ってあったお米が粒が大きくてふわふわした食感でおいしかった!
メニューの中には自分でご飯を炊いて(30分ほどかかるけど)食べられるものもあって
興味津々。今度時間のあるときにチャレンジしてみたいな~。

意外と早くプラネタリウムが終了したし、お天気がよくなってきたので、
東京駅まで出てみました。
Dsc07624
ほぼ満開。
赤レンガの駅舎とピンクの桜がマッチして、いい感じ。
携帯のカメラでとったんだけど、デジカメ持って行けばよかったな。
Dsc07628

今日うろうろした場所はこちら。
日本橋HD DVDプラネタリウム


ここはどこ!?

連日の研修、慣れないシフトでふらふらしています
夜中の一時から2時ぐらいに就寝。朝は五時半に起床。
眠い・・・。
目の周りにくまさんが居座ってらっしゃいますー・・・涙

で、今朝。
すし詰め状態の満員電車で、奇跡的に座れたのです!!
「きついけど、今朝はついてる!!」
なーんて思って、座ったのがいけなかった!!
そこで親切心を全開にして、他の方に席をお譲りしておけばよかった!!
座ったとたんに爆睡。
そして・・・・

「次はー……町ー、降り口は右側ですー」
(錦糸町そろそろかぁ。乗り換えなきゃー・・・)
半分寝ぼけたまま、人の波にもまれながら駅のホームに降り立ちましたら、駅の名前

「馬喰町」

馬喰町ってどこだぁぁぁ!!!!

錦糸町はとっくに通り過ぎてたし、初めて降りた駅だし
とこはる血の気が引きました。
当然眠気も一気に吹っ飛んだ!

幸い馬喰町から地下鉄一本で神保町までいけたのですが、
神保町の駅、入り組んでて、出口がわからん!!!
朝の時間のないときに焦っているので、よけいに出口がみつからない!!
やっとの思いで、地上に生還し、あとは図書館までダッシュ!

ふー・・・ぎりぎり間に合いました。

今日から研修

今日から土曜日まで、図書館は閉館です。
目録をうちこんだり、館内ブラウジングコーナーの配置換えをしたりといろいろですが、
カウンタースタッフは研修でした。
で、新しい方がお見えになったのですが、女の方がお二人。
あの・・・やめた人数5人なのに、来たのはお二人だけですか・・・・汗
ぽっかりあいたシフトは、誰がどう埋めるのでしょう・・・。
まーた「とこはるさん、悪いんだけどー」ってお話がくるんだろうか・・・
さすがに、これ以上のシフトを入れられるのは、勘弁していただきたいです。

一日がかりの研修は大変でしたが、わかりにくかった部分が明確になったり、
四月からの変更点があって、その確認をしたり、なかなか有意義でした。
でも、無断持ち出し者に対応する研修を約二時間するとは・・・。
うーん、なんか図書館の研修って、こんなもんじゃないだろう、っていう気がするなー。
確かに図書館の本を守る、ということを考えれば、その研修も必要かもだけど・・・でも
私はレファレンスや情報検索の方法について、いろいろ教えてほしかったーー

まー、研修はまだ続くし、その中で教えてもらえるといいな

毎年恒例

年に一度の誕生日です。
んー・・・○○歳になったのかぁ。
なんか実感わきません。
二十歳から全然年取ってないような気がするし。
気持ちだけは若い証拠?

電話やメールで「おめでとう」の言葉をたくさんいただきました。
みんな、どうもありがとう♪
とこはる、ますます若返るつもりで、これからも頑張りますよ~

しかし能登半島の地震にはびっくりしました。
金沢に、友人がいて慌てて電話したけど、つながらない。
メールもこないし・・・大丈夫だろうか、っておろおろしたんだけど
夜にメールがきてほっとしました。無事でなによりー。
今回の地震で怪我をされた方、家屋が倒壊されたかたがた、
心よりお見舞い申し上げます。
一日でも早く余震がなくなって、復旧できますように。

今年度の業務終了

昨日金曜日で、今年度の通常業務は終了しました。
3月いっぱいで、退職されるかたが5人。
カウンターのスタッフ15人なのに、三分の一がいなくなるってのは辛いなぁ・・・。

4月から公共図書館で働く人、別の大学図書館で働く人、新しい世界に飛び込む人。
いろいろな道があるのですね。
大学図書館はド素人のとこはるに、丁寧に教えてくださったり、フォローをしてくださったり、
とてもいい人たちだっただけにさびしくなりますが、新しい職場でも頑張ってほしいな~。

先日職場のKさんから「とこはるさん、いよいよ先輩になりますよ」といわれ、思わず緊張。
教えてもらってた立場から教えるほうになるのね・・・汗
勉強と思ってがんばろ・・・。

なんだかなぁ・・・

昨日仕事で、しこたま怒られました・・・
それは私のミスからだったので、おこられてもしょうがないことだったのですが
あまりの神経質ぶりに
「重箱のすみをつつくようなことまで、しなくてもいいのになぁ」と
むー、っとしたのでした。

私は学生に対して、よいサービスができれば、と思って日々取り組んでいる
のですが、上の人はそういうふうに見てくれないときもあるんだな。
はぁ・・・私の考えが甘いんだろうか。
大学図書館と公共図書館って、全然別物ですねぇ。
いまだに頭の切り替えができないです

おいしい洋食屋さん発見!

近所に小さな洋食屋さんができました。
少し前からオープンしていて、ずっと気になっていたので
ランチタイムに行ってみました。
ワンプレートのランチセットも気になったけど、880円のパスタランチに
チャレンジ。
ハーブのサラダ、焼きたてのパン、そしてメインのパスタはカルボナーラ。
程よい硬さのパスタに、ベーコンの角切りはとっても柔らか。
そして、別腹で頼んでしまった、デザートセット。これが最高!!
Dsc07613_1
バニラアイス、いちごのムース、そしてチーズケーキ。
盛り付けがかわいいな~。
もちろん、味もいいっ。バニラアイスとミントを一緒に食べたら甘さ控えめクリームと
さわやかミントの香りがマッチして、口の中で爽やかにとろけていくー
メインもおいしかったけど、デザートのうまさに感激でした。

あと携帯を買い換えました。
もうジョグダイアルがまわらなくて、使いにくくなってたし、
機種変更するなら、これにしようと思っていたものが、安くなっていたので。

お腹も気持ちも大満足の一日でした

I am へそ曲がり!!

毎週火曜日英語の日。

一時間目はLeslyの授業
前に一度勉強していたところだったのに、教科書を開く前に質問されても
答えられなかった・・・。
復習してないのがバレバレだ・・・涙
しかも記憶力より忘却力が増してるから、言ってるそばから忘れていくし。
「Excuse me, but I was just wondering if ・・・」
このフレーズよく覚えておこう。

二時間目はMark。しかもマンツーマンだった!
くぅーーーMarkの英語って、どうしてこうききとりにくいんだろう
「book」が何度きいても聞き取れなくて、Markの顔イライラしてたなぁ
教科書開かないでfree talkだったんだけど

Mark「村上春樹の本はいいね」
とこはる「彼の本は読んだけど、私はあんまり好みじゃない」
M「じゃ、『電車男』読んだ?」
と「読んでない。うーん、ベストセラーは読まないの」
M「なんで?」
と「えーとえーと・・・・それはー・・・」

私ってへそ曲がりなの!!

と、声を大にして言いたかったんだけど、言葉が出てこない。

英語で「へそまがり」ってどういえばいいんだ!!!

悩んだ挙句に「私はマイナーな本が好きなの」といってしまった・・・。
Markの表情が「本当に本読んでるのか・・・」言いたげなアヤシイ顔つきになったので
「池澤夏樹さんの本がいいんだよ!!」とヨレヨレ英語で必死に語ったんだけど、理解してくれたかなぁ。

今日の英語は、なんだか疲れました。
「へそまがり」の英語が気になるけど、また今度。
(やっぱり復習しないで、そのまんま・・・)

保険は大事

家人、咳がおさまらないまま仕事に出かけていきました・・・;

先月マンションの更新手続きをしたものの、地震保険に入ってなかったので
この機会にと、手続きをしてきました。
千葉に引っ越してきてから、大なり小なりよく揺れてるし、万一のことが起きて
家財道具の保障がないなんていやだしな。
保険といえば、うちの猫まおれんにも動物保険をかけてるのです。今のマンションに
入るときに動物保険に入ることが条件だったし、保険料安いのに予防接種の割引
チケットがもらえたりとお得なことが多いので助かってます。
ちなみにまおれんの加入している保険はこちら

さあて、これで保険に入ってないのは家人だけとなりました。
小額でもいいんだから「ちゃんと入りなさい」と口うるさくいうのに
あやつはいつもこうのたまいます

「俺は不死身だ!」

不死身といってる奴が風邪ひくかーーーーーーー!!!!!


※本日のお散歩歩数、6476歩

鬼の霍乱

仕事から帰ったから、なんと家人が熱を出して寝てました。
家人が寝込むなんて、何年ぶりだろう。

シフト交替でお休み

毎日じゃないけど、ウォーキングもどき、続いてます。
本日の歩数、7844歩。

今日は英語の日

午後から英会話。2レッスン受けてきました。
一時間目は、四人のグループレッスン。
「Taking about useful invention」
日ごろ使っているもの(携帯電話、テレビ、などなど)のよいところ悪いところについて、討論。
でも、みんななかなか発言が出なくて、討論にならない(^^;)
Markの発音は相変わらず、ききとりにくい。

二時間目はLesleyの授業。
「Taking about Modern-day problems」
今日のニュースを話題にしなきゃいけないのかと思って焦っていたけど、巷で話題になっているさまざまな問題について討論すればいいとのこと。
話題になったのは、テレビが子供に与える影響と、ファーストフードのこと。
簡単な単語でたどたどしく話をつなぐけど、Lesleyのチェックが厳しく入る。
私の会話は、接続詞が抜けてしまう。あと複数のsとか・・・

お腹よ、引っ込め!!

とてもいい天気だったので、ウォーキングもどきに出かける。
なかなか引っ込まないお腹をスリムにしたーい、と頑張ってみたものの
意外と歩いてなかった。万歩計の歩数は3734・・・
途中で、母にはがきを出す。オルセー美術館展で購入した、ルノワールの絵柄。
気に入ってくれるかなぁ・・・

歩きました!

三月になって、ずっと暖かいし、いい加減に体を動かさねば!! と
久しぶりにウォーキング(ほぼ散歩に近いけど・・・)しましたー。
とこはるの住んでいるところは、環状の遊歩道が整備されていて、
歩くにはもってこいの環境。
万歩計もちゃんとつけて、春の日差しの中を歩いてきました。
とても気持ちよかったな~。
歩数は7459歩。久々にウォーキングしたにしては、まあまあかなぁ、と。
Dsc07598
遊歩道には、春の花が静かに咲いていました。
写真は木蓮です。

オルセー美術館展

職場のお友達と一緒に行ってきました。
駅で入場券を買ったときに「10分待ちです」といわれたので、
どんだけ混雑してるんだ、とどきどきしながら現地に向かったのですが、
比較的、自由に鑑賞することができました。
絵画だけと思ったら、カメラが発明されてからまもない時期の写真があったり
なかなか面白かったです。

美術館を後にして、食事。そのあとは皇居→日比谷公園と散歩して、
銀座にある雑貨屋さんをみてまわりました。
Img_7662
日比谷公園に咲いていた、寒桜。鮮やかな色で素敵♪

日比谷公園には、人なれした猫もいて、ご婦人がご飯をあげてました。

Img_7675
都会の真ん中でも猫の姿を見られるって、うれしいな~

充実したよい一日でした。

no problem

1月16日以来の英会話学校でした。
気管支炎の影響でしばらく調子が悪かったし、
最近授業の予約がなかなか取れなかったので、今日は緊張してのぞみました。
テーマは「Taking about personality traits」
身近な人の性格について話すのですが、それに加えて
十二支や十二星座も交えて「こういう特徴あるんじゃないかな?」と
話し合うもの。
性格については具体的に話せても、星座や十二支もからめてというと
意外と話せなくてしどろもどろでした。
教科書みてびっくりしたんだけど、日本の十二支の「亥」は中国だと「豚」なのです。
いろんな国に十二支のようなものはあるけど、お国柄で少しずつ動物が違うんだって。

今日は授業のあとに講師のコメントがきけるということだったので、スタッフさんと
お話をしてきました。
久々だったから、実力落ちてるかなぁ、とドキドキだったけど、今日の先生Markいわく
「no problem」
ちょっと意外でした。授業の内容が難しくなるにつれて、ついていけてないような
思いを抱いてたので、正直ホッとしたかな。
私のカルテ(成績表)みたスタッフさんも「レベル上がるの早いですよー」とびっくりされてるし
もちょっと自信もっても大丈夫なのかなー?

新記録!

すごいです。新記録がでました!!
何の記録かっていうと、転勤生活が始まってから一つの家に住んでた長さです。
これまで二年以上同じところにとどまってなかったからなぁ・・・^^::
マンションの更新手続きも住んで、あと二年は今の場所に住むことができます。
これで、またすぐ「異動!!」なんてなければいいのですが・・・汗

去年の3月から一年の間に、二人とも転職して、東京通勤になり
帰りがめちゃめちゃ遅くなりました・・・;;
まおれんは元気ですが、家をあける家が長くなったため、
ますますさみしがりや&あまえんぼうになったかも。
いたずらも日々進化していくし・・・涙

今度は「目指せ永住&家購入」かなー

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

フォト

まおれん成長アルバム2003

  • 1222216_img
    とこはるの家にやってきたまおとれん。 家に迎えた瞬間から2003年12月までの写真記録です。

まおれん成長アルバム2004上半期


  • ちょっぴり大きくなったまおれんの写真集。 初めての寒い冬を体験しました

まおれん成長アルバム2004 下半期

  • Img_5493
    一歳の誕生日をむかえたまおれん すっかり大人の顔になりました。
無料ブログはココログ